落雷、停電、UPS2013年09月05日 08:03

昨日(9月4日)、午前6時過ぎに落雷で久しぶりの停電。ニュースモーニングサテライトを見ていたら、急にブラックアウト。UPSの警告音がけたたましい。おそらく1分も経たず、復電。TVの映像が戻る。PCは、電源の入れ直し。去年はなかったから、2~3年ぶり。そろそろUPSも面倒と思っていたらこうだ。

event viewer
PCは特にファイルが壊れることもなく再起動。PCのイベントビューワーを確認したら、6時13~14分に停電があった模様。

UPSは、2001年に導入。2回ほど、バッテリ交換を実施。メーカのホームページを見ると現役なので、息の長い製品。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/fa/products/p_supply/ups/
パーソナルなUPSというと、APCやオムロンが有名だが、購入当時、バッテリのリサイクルをきちんとうたっていたので三菱にした。インバータ方式にしたが、電源効率を考えると、ラインインタラクティブ方式の方が良かったか。アンプの音が良くなるかとも思ったのだが、騒音も考慮すべきだった。
さて、管理ソフトウェアの設定がなおざりなのを思い出し、慌てて設定する。正しく設定してあれば、停電や復電のログが確認できたはずだが、しようがない。

freqship
出力電流を確認すると、2~2.5Aと余裕がある。普段使いのPCも接続する。それで、3~3.2A。これでも十分余裕がある。

UPS shutdown config
ついでにシャットダウンの設定も見直す。標準は、5分だが、電力に余裕があるので、10分に延長。落雷の一時的な停電では、今回のように1分以内で復電することが多いので、標準でもよいのだが、夜半に起こされて作業することを考えると、5分は心許ない。
本当は、ESXiを制御できるとよいが、機能はなさそうなので、ゲストOSを救えばよいとする。その場にいれば、マニュアルで対処しよう。

今夏はしばらく雷を伴う雨が続きそうなので、用心する。UPSはバッテリの管理が個人には負担が大きい。重いし、簡単に捨てられない。なしで済ませれば越したことはない。来年以降どうなるのやら。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://c5d5e5.asablo.jp/blog/2013/09/05/6971573/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。