正法眼蔵随聞記2014年09月12日 13:32


正法眼蔵随聞記

文庫版の正法眼蔵は、さすがに手強くて中途のまま。こちら随聞記の方を先に読了。岩波文庫版には、現代語訳はない。古文ではあるが、字体を常用字体にし、読み仮名があり、カナをひらがなに改めてある。古文に親しみがあれば、少々の字引で読める。ただし、仮名遣いは独特なものがある。

末尾の跋語によると、全六巻とも嘉禎年間の記録という。日本史年表によると1235年から1238年にあたる。鎌倉の北条執権のはじめの頃。今から800年弱の昔。僧でない一般の人とのやりとりも多く記録するが、今と変わらないことも多く驚く。

当時がどのような世の中であったかはわからない。書かれていることから察するに、道元らを悪く言う人もいるし、名声を聞いて寄ってくる人もいる。一般にも立派な人はいるし、僧にも名声や富を求める人もいる。そのような人たちと交わりながら、世の中にいろいろな価値観がある中で、自分の信じるところをどう求めていくのか、現実的な言葉で語られる。現実的というのは、状況に応じて、自分で判断することを求めているところ。単純なマニュアルになっていない。このあたりが読み継がれる訳とも思う。

第六巻八から
病も治しつべきを、わざと死せんと思ひて治せざるも外道の見なり。仏道の為には、命を惜しむらくなかれ。亦惜しまざることなかれ。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://c5d5e5.asablo.jp/blog/2014/09/12/7433679/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。