館山、府中の宝珠院2015年01月07日 19:42

18切符の4回目は館山から。
放送大学の日本近世史に登場した、江戸時代に安房国の寺院を統括する地位にあり、学問の中心でもあった宝珠院を訪れる。その後、少し早い気もするが水仙ロードをめざす。

館山駅

館山駅。宝珠院のある府中は、駅から北東方向。

鶴谷八幡宮

まず、鶴谷八幡宮をめざす。参拝。

一月なのに咲き誇る菜の花

道すがら、咲き誇る菜の花。まだ、一月なのに。

宝珠院案内板

府中の集落をめざすと道路に宝珠院の案内板。南房総市は、文化財の案内が充実している。

宝珠院入口

案内板の先に参道の入口。

宝珠院本堂

参道を進むと本堂。お正月の装い。参拝。

十一面観世音菩薩のお堂

となりに、市の文化財に指定されている十一面観世音菩薩を納めるお堂。

宝珠院の説明板

境内に備えられた説明板。江戸幕府の寺社政策上の要に位置し、学問の中心でもあったと、放送大学のテキストにあるが、今は静かなもの。寺宝の類いも市の文化財止まり。
あとで調べると、関東大震災で大きな被害があったという。それも、一因か。場所は田園地帯の中央で、実によいところ。農業が経済の中心だった時代には、よい立地だったと思わせる。お寺の来歴などの資料の頒布でもあればよかったのだが、残念。

道の駅三芳村

県道88号に出て、北の方に足をのばすと、道の駅「三芳村」。

農産物直売所

食事には早い時間だったが、農産物直売所はなかなかの充実。早い時間なのに来客も多い。写真は葉物中心。奥はお米類。先は長いので、かさばらないものを何点か購入。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://c5d5e5.asablo.jp/blog/2015/01/07/7533601/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。