ESXiのGuest OSでDirect3D ― 2015年01月11日 11:08
VMware Workstation上のXPをESXiに持って行けるか。ポイントの一つは、Direct3Dが機能するかどうか。ちょっと試してみる。
ESXi上のWindows XPで実施したdxdiag。Direct3Dが利用できない。ESXiのバージョンは5.1。仕様としては利用できるはずだが、なにか足りない。
こちら、VMware Workstation上のWindows XPで実施したdxdiag。Direct3Dは利用できている。VMware Toolsのバージョンは少し新しい。
調べてみると、VMwareのコミュニティの議論で、ESXiを稼働させるサーバの方にも対応するグラフィックカードの搭載が必要とのこと。現在のサーバは、オンボードのVGAのみでこの要件を満たしていない。
PCI-Ex16のスロットは空いているが、消費電力が増えるのが悩ましいところ。次の更改でGPU内蔵のCPUを選びつつ、全体の消費電力を下げるほうがいいだろうか。Nehalem世代なので、現行から2世代前でもあるし。
UPSのバッテリ寿命 ― 2015年01月11日 11:44
UPSのバッテリ寿命のランプが点灯。サーバが自動シャットダウンし、慌てる。よく考えると、そうなるように設定している。余りに久しぶりで忘れていた。
上は、三菱電機の交換バッテリについてくる説明書から。温度管理されたマシン室など理想的な環境で5年。前回交換は、2010年10月。ほぼ50ヶ月稼働したことになる。その前は2005年だから変わらない。負荷は半分以下だが、普通の部屋で夏は暑くもなるので、余りよい環境とは言えない。それにしてはよくもった方。
交換バッテリは、いつも使用しているオンラインサイトで4.1万円。前回、2.4万円だったので、ずいぶんの値上がり。他社製品も同様。鉛蓄電池全般の傾向だろうか。50ヶ月で考えると、500円/月弱から800円/月程度になる。保険としては、高いか安いか。
住んでいる地域は夏の落雷が多いので、しばらく経ってから次を考える。未使用時の電気使用量の推移も見たい。消費電力を考えると、容量を減らすことと、インバータ方式からラインインタラクティブ方式に切り替えることも検討していい。方式の違いで消費電力は半分程度になるようだ。
東山時代における一縉紳の生活 ― 2015年01月11日 14:14
本書は、近世史や中世史の本を読んでいると参考文献として登場。青空文庫に収録されている。Kindle版は、上のように表紙も題字だけでシンプルなもの。
奥付によると、初出は1917年とあり、用字はそれなりに古く、今の本と違って章立てもなく、少々読み難い。目次を見ても、表紙、本文、最後のページ、のみ。タイトルの「縉紳」は、高貴な人のこと。この場合は、貴族、公家。
記述は、三条西実隆の実隆公記に依りつつ、室町時代中期の中堅どころの貴族の日常を描く中で、時代の実相を明らかにしようというもの。三条西実隆の活躍した時期は、およそ、応仁の乱の前後から、信長が表舞台に出てくる少し前まで。戦国大名が割拠し、荒れすさんだ世の中という先入観を、いやそうでもない、人びとはそれなりの生活を営んでいた、ことを示そうとする。
社会のシステムは壊れかけており、法が定めた関係が機能しているというよりは、その関係が機能しているときに生まれたお互いの利得の関係が続いているイメージ。そこに新しい勢力が登場し、関係を置き換えていく。有力者の入れ替わりだけではない。たとえば、役人が担っていたであろう中央と地方の連絡や通信の役割は、僧侶や連歌師が果たしていく。登場人物の入れ替えはあるが、全体としての有機的な関係は崩れない。こういうときこそ、人の縁がものをいうことが切に伝わってくる。もともと共同体が持つしなやかさが発揮された時代、というところ。
最近のコメント