加曽利から御成街道 ― 2015年03月24日 17:34
所用で千葉の加曽利周辺に出掛ける。帰りは散歩としよう。

バス通りからみえる加曽利緑地の桜。まだ早い。

京葉道路と並んで走る国道16号を北西に向かう。道路は、切り通しになっているが、歩道は元の起伏のまま登ったり下ったり。ところどころ、緑地が広がり、ウグイスが鳴く。

桜はまだだが、土手に菜の花。南房総は1月には咲いていたが、このあたりはまだ見頃。

モノレール穴川駅の近くに貝塚の碑。この奥の林がそれらしい。このあたり、地名にもあるように貝塚が多く見られる。インターチェンジもあるのでぐるっと迂回。

南関東自動車道と交差するあたりで、千葉県道69号に抜ける。ここは、家康が鷹狩りのために通した道とのこと。

しばらくいくと立派な椎の木。御成街道の説明板と江戸から伝わる供養塔。このまま進むと、津田沼から船橋に至る。少し遠回りだが、総武本線沿いよりものんびり行ける。
最近のコメント