住友商事、第148期株主総会 ― 2016年06月24日 15:25
いつもの六本木の会場。資源と金属まわりの減損が一段落したためか、先の三井物産に比べると、ずいぶんおとなしい進行。細かな質問が多く、経営に切り込むものは少数。
・資源上流権益について。開発計画に基づく費用が発生する中、将来の収益見通し引下げに基づく減損が、同時期に発生し、二重苦状態。
・中期の3カ年計画における総投資額は、1.2兆円から減額修正し、1兆円。うち、7割を自動車、生活、電力などの社会インフラに重点割り当て。
・売上減、売総減、販管費やや増の決算について。販管費が70億ほど増えたのは、円安の効果によるものが200億円ほど。ドルベースでは、130億円相当の経費削減を進めた。売上や利益減が深刻な資源、鋼管のビジネスでは、経費削減が重要課題と認識。
・株価の低迷について。先行き不透明感が高く、捻出したキャッシュフローは財務体質強化に充当したい。国内のマイナス金利で円資金調達が容易といっても、海外事業で必要なドルの調達コストは上昇傾向にある。安易な借り入れは格付け低下にもつながる。
不透明感には、英国のEU離脱、米国の利上げ、米国の大統領選挙を挙げた。ちょうど、英国の離脱優勢と急激な円高の報道が社長の耳に入った頃合いだったよう。
・中国ビジネスの比率について。総資産の3~5%程度。まだ少ない。
・納税について。国内は、減損もあり、ほぼゼロ。計算書の納税額のほとんどは海外分。
・為替の影響。1円で利益に5億円ほどの影響。中計での100億円のバッファというのは、20円ほどの変動分に相当。
・社外取締役の登用方針。法曹、官界、学識経験者、経営者、などからバランス良く。
燃えたぎる石 ― 2016年06月26日 10:31
常磐炭田を開き、横浜開港に合わせ石炭販売を始め、咸臨丸にも卸した商人の話。小説化にあたり美化されている点もあろうが、なかなか男気のある人物。開国の前後、常磐地域の果たした役割の大きさを教えてくれる。物語自体は、テンポの良い語り口。反面、個々のイベントへの深掘りは少ない。江戸末期、なかなか史実を補強する文献等少ないのかもしれない。
舞台となる場所は、おおよそ、常磐線の四ツ倉から、夏井川を河口から遡り、いわき、内郷に掛けて。内郷の奥に、最初に石炭を見つけたみろく沢があり、いまは資料館がある様子。
※いわきヘリテージ・ツーリズム協議会のページ
それにしても、作中の攘夷の様子には、昨今の英国や米国の内向きの動向と、どこか既視感を覚える。目と耳を閉ざさずまわりをよく見聞きすること、自ら考え動くこと、それが状況を変える、本書はそう語るのだけど。
南蛮阿房第2列車 ― 2016年06月27日 18:02
本作では、開高健が活躍。釣り馬鹿ぶりをここでも惜しみなく。
沿線描写では、メキシコ編が楽しい。
いろいろ億劫とはいいながら、なかなかの行動力。
相変わらず、Google Mapsは、鉄路をたどるにはやや不便。
VisualStudio 2015 update3 ― 2016年06月28日 10:57
いつものようにVisualStudio2015で作業中のソリューションを開こうとすると、開かない。UWPの開発ツールのセットアップが必要だという。昨晩まで問題なかったのに。
とりあえず、セットアップを進めてみると、Update2がUpdate3に置き換えられていた。確かに、今朝方、MSDN Subscriptionからの連絡(RSS)でリリースされたことは聞いていたが、Update2の時は、マニュアルでセットアップが必要だったはず。どうも、Update3は、自動で更新されるよう。
※OSの更新時に、他のMicrosoft製品の更新をする設定にしている。
次へ、を押すと、確かに、UWPの開発ツールの更新が必要になっている。しばし、更新作業。
P.S.
自動更新の設定はこちらですかね。変えていないつもりだけど。
モスフード、第44回株主総会 ― 2016年06月28日 18:17
業績回復で、こちらも穏やかな進行。事業報告から。写真は、会場で流れるCM。
・国内は、年成長101%を目標に。
インフレ目標2%からすると、実質減の控えめな数字。もう少し積極的でも。
・ネット注文は約7億円。来期は14億円を想定。
1%程度ということか。
・中国の出店は足踏み。15店舗で、8店舗減。
台湾は好調なのに。ただし、質疑無し。
質疑も、経営内容よりも商品やサービスについてが中心。
・キャスト(店舗要員)の応募には、ネットや携帯からのものが多い。店舗での応募も継続して実施している。
・他社の撤退地域への出店について。最近は採算の難しい場所が多く、積極的に出店できる状況にない。
M社をなじる質問者に、苦笑気味。
・海外店舗のメニュー。台湾、タイ、シンガポールなど、ローカルのメニューも増えている。モスバーガー、テリヤキバーガーなど、中心メニューは日本と揃えつつも。
・ナン、タコス。数年続けて夏場のメニューとしていたが、オペレーションに難しい点があり、ここしばらくは、投入していない。近年は、通常メニューのソースのバリエーション(カレーなど)を増やす対応が中心。
・その他事業の状況。フランチャイズの経験をてこに、将来の柱を育てたいとの思惑。この業態は、いくつも手がけて一つうまくいくかどうか、というぐらい難しい。M&Aも視野に入れている。
M&Aは、今年出てきた単語かも。何か想定があるのか。
・海外店舗の品質のばらつき管理。30店舗くらいになると、まとまった仕入れができ、自社製造も可能になり、ばらつきが抑えられる。それ以下だと、委託先の事情が優先し、ばらつきが大きくなる。特に野菜が難しい。
日本国内の規格にこだわりの農業が特殊ということか。
・株主還元への質問に関連して。2016年度は、POSレジ改修投資が大きい。
・価格戦略。現状、商品の主流価格帯は、250円から350円。来店客あたり単価は、700円から800円。費用では、人件費が上がってきている。これを踏まえて考えていく。
明言は避けたが、全般に価格を上げるのではなく、高価格帯商品を適宜投入して、客単価を上げたいとのニュアンスか。
・利益剰余金が積み上がっている点について。投資に役立てるほか、災害時などフランチャイジーを守るための資金が必要。数十億程度がそれに当たる。
最後に、社長の兼任を外れる櫻田さんが、議長としての最後の挨拶をして閉幕。
弁松のお弁当 ― 2016年06月28日 18:48
大井町からの帰り、東京駅で乗り換え。ふと、弁松のお弁当でも、と思い出す。いまでも木の折り箱にこだわると聞く。探すと、大丸の地下一階にある。最初なので、売れ筋の並六から。
※日本橋弁松
包みを開くとふっと木の香り。一口含んで、実になつかしい味。お弁当といえばこの味。濃いめの味付けで、お酒のおつまみにしつつ、いただくのにちょうどいい。
東京駅で、このお値段なら、昔ながらの旅情を楽しむのに、駅弁の代わりに持ち込むのにちょうどいい。この手の弁当は、深川めしくらいしか残ってないし。
最近のコメント