QNAP 332X データ移行2020年03月23日 07:28

準備ができたので、419U+から332Xへのデータ移行。外付けのディスクにバックアップを取って戻すなど、いくつかの方法があるが、ネットワークにつながった2台のNASがあるので、NAS間の同期機能を用いる。

HBS3

419U+(QTS4.3)では、バックアップマネージャがあり、332Xで探すも見つからず。「HBS 3 Hybrid Backup Sync」という新アプリになっている。これをインストール。

sa-ba

RsyncとRTRRがあるが、RTRRにしてみる。移行元の419U+のIPアドレスを指定して、アクセス許可の設定を行う。

RTRRクライアント

移行元の419U+の方では、バックアップマネージャを起動し、送信ジョブを作成。

レプリケーションジョブの作成

ウィザードに従い、共有フォルダごとに、ジョブを作成。

同期中クライアント

ひとつできたので、起動。同期が始まる。

同期中サーバ

移行先の332Xでも、同期の実行中を確認。

クライアントネットワーク

送信側のネットワークの使用状況。束ねている2本のLANポートに均等にトラフィックが生じている。

サーバネットワーク

受信側のネットワークの使用状況。こちらも2本のLANポートを束ねているが、トラフィックは片側に寄っている。負荷分散アルゴリズムは、LACPとbalance-rrを試したが、変わらず。送信側のスペックが低く、1Gbpsを越えないので支障はないが。

サーバのリソースモニタ

受信側のリソースモニター。CPUは余裕。実は、送信側は、目一杯。同じARMのプロセッサ、64bitになり、コア数も倍の4になったが、それ以上に性能は向上している。

メモリ不足

標準の2GBのメモリは足りなめ。SSDのキャッシュを設定したので、その分もあって、不足気味。空きメモリのGCが多発する。画面左下のキャラクタが何度か首をかしげる。使用するアプリケーションを増やしたり、Containerを活用するなら、メモリ量増が必要。

どんどん同期

ジョブを次々に登録して、同期させていく。ディスクの本数が多いわけではないので、ひとつずつ完了させていく方が効率がいい。実行中のジョブの終了予定時刻を見極めて、ワンタイムのジョブを登録していく。

同期中一時ファイル

同期途中の状態をFile Stationで確認。一時ファイル名はこんな感じ。

移行データ量は、約4.5TB。夜間もジョブを起動し、まる2日、44時間ほどを要す。RAID1の同期は実施中の状態。平均のスループットは、30MB/秒ほど。仮想マシンのイメージや動画ファイルなど、長尺のデータは70MB/秒程度出るが、細かなファイルは時間がかかる。


コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://c5d5e5.asablo.jp/blog/2020/03/23/9227325/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。