印旛沼公園、師戸城跡 ― 2020年08月31日 17:05
印旛沼(西側)の上回りは未踏破だったと、天気が悪くなる前にと出掛ける。

遊歩道の整備されている下回りと異なり、道路から湖面への距離は遠め。揚水場の引込線を入って景色にたどりつく。水際の道は、管理用で一般は進入禁止。

道路沿いのコスモス畑。

車通りの多い道を一本奥に入って、印旛沼公園の入口。中世の師戸城跡。

駐車場から遊歩道。キツネノカミソリ。

運良く、近くにトンボが停まった。赤くなるにはまだ早い。

順路に沿って登り詰めると、二の丸のあたり。立派なパンパスグラス。

展望台から印旛沼の眺め。

対岸に佐倉のふるさと広場。
師戸城は、対岸の臼井城の支城とのこと。

散策すると、そこここに空堀。

本丸のあたり。木陰が落ち着く。

帰りは対岸に渡って、佐倉のふるさと広場。まだ、花壇は空だが、道路脇のマリーゴールドの植栽に和む。
最近のコメント