Werner Vogels (Amazon CTO) 14年越しのインタビュー2020年11月16日 20:40


Werner Vogels

ACMの会誌にAmazon CTOのWerner Vogels氏のインタビュー記事が掲載。14年前の記事にさすがと唸ったのを思い出す。今回、主にS3のサービスを取り上げ、飛躍的に拡大し、複雑化した今に至る取り組みと現状を語る。

当時(2006年)、S3のサービスは8つ。2019年は262。システムのデザインの基本は変わらない。自分たちは、「プラットフォーム」ではなく、「道具(ツール)」を作るのだという。プラットフォームの例としてWin32や.NETの体系を挙げ、これらは大規模で複雑で、使い手とのやりとりを通じて素早く変革を遂げることはできない。だからこそ、小さくて小回りが利く「道具」でなければならない。

世の中の変化の速度が速く、質的にも量的にもビジネスの変化の速度が速くなる、そこを見通しての慧眼。クラウドのサービスは、一見、かつてのメインフレームのサービスに重なるように見えるが、異なる。「道具」とはどんなものか。使い手と作り手の立場から、いくつか例を示す。

後半では、開発チームが巨大になった故の苦労も語られる。新しいサービスが既に廃止を決めたAPIを使おうとしていた、との例を挙げ、情報や知識の共有のあり方について、ヒントを与えてくれる。この悩みからはAmazonといえど、逃れられない。

印象的だったのは、序盤の一文。S3が、インターネットのさまざまなサービスと比べて、数世代は先を走っているのは何故か、との問いに対して、それは先に始めたから、時間の問題に過ぎない。加えるなら、その間、使い手との間で改善や変革のためのやりとりを絶え間なく続けてきたから、と。

それを可能にすることを第一にしたシステムのデザインを徹底できたことが、今のAmazonの姿の根底にはある。


藤崎森林公園、春日神社2020年11月18日 11:44


藤崎森林公園

所用で津田沼へ。イオンでお昼を買って、少し先にある藤崎森林公園。紅葉に、風で舞い散る落葉、を眺めながらの昼食。

春日神社

実籾の先、線路の向こうに西松屋の裏手がある付近に、春日神社。

開有富開墾碑碑

説明によると、この付近に馬の牧場があり、開墾に伴い、馬は三里塚に移された、とある。三里塚とは、御料牧場のあったあたり。地元と思わぬつながり。

相続法改正と実務 - ジュリスト2018年12月2020年11月18日 20:24


ジュリスト2018年12月

特集は、「相続法改正と実務」。40年ぶりの改正。ひとつは、「法務局における遺言書の保管等に関する法律」の制定。さらに、配偶者居住権と配偶者短期居住権の新設。等々。

平成29年度の死亡者数は、約134万人。その中で、公正証書による遺言書、それ以外の遺言書で検認されたもの、あわせて12.7万通。約1割の人が遺言書を作成しているという(P.46)。法務局での保管制度は、それ以外の遺言書の検認手続を不要とするもの。金融機関は歓迎しているようだが(P.48)、利用は進むかどうか。近所の法務局で調べてみると、保管料は4000円ほど。相続する側からすると、公正証書で残してくれた方が手間は少ないらしい。

配偶者居住権は、建物についてのもの(P.44)。居住権を相続で選んだ配偶者は、終身で住居は確保できることが大きいが、後にお金が必要になっても現金化ができない。別途、所有者との間で、買い取り請求権を合意するなどの運用が必要か。相続によって所有者になった人にとっては、所有権が大きく制限される。この居住権、実際の評価額はどうなるか。実務の趨勢を確認したい。なお、パートナーシップ制は対象外。これからの課題。

連載「債権法改正と実務上の課題」は、最終回。解除と損害賠償。工場経営者が、近所の火災の延焼で工場が被災し、契約した製品の納品ができなくなったときにどうなるか、といった例を元に議論を進める。契約を結んで債務を負うことの意味と責任について、軽々に考えてはいけない。経験ある会社経営者には自明かもしれないが、ある日、勤め人をやめて個人事業主となった身にはそうでもないかもしれない。覚悟のいる話。

火山監視カメラで星見2020年11月27日 19:17

星空年鑑2021到着。通販で頼んでいたら、発売日前日に配送。2021年は、2度の月食が楽しみ。付録のスマホを使った簡易VRもおもしろい。

とはいえ、住んでいるところは、冬であっても、空がかすむことが多く、なかなか星空に恵まれない。かつて冬に訪れた時に見た軽井沢の空のようにはならない。

そこで思いついたのは、気象庁の火山監視カメラ映像。たまに阿蘇山など眺めているが、最近になってカメラが新調され、解像度が上がり、夜間の感度も向上した。

阿蘇山とオリオン

阿蘇の草千里からの映像。ほぼ東向き。ちょうどオリオンが上ったのが見て取れる。

アストロガイドで同時刻の空

アストロガイドブラウザで確認してみると、確かに、この場所にオリオン。

全国の山々を確認してみると、西向きだと御嶽山など、探せば北向きや南向きも。まだ、解像度の低いカメラもあるが、探してみると、ちょっとした星見を楽しめそう。

消費者契約法改正 - ジュリスト2019年1月2020年11月29日 20:56


ジュリスト2019年1月

特集は、「消費者契約法改正」。冒頭は、いつものように座談会。消費者側、事業者側、研究者側のそれぞれ。

事業者側は、抽象度が高い条文は事業を萎縮させる効果が高いので、内容を明確にしたい、行政法並みの努力を求めたい、と(P.25)。これまでであれば、判例の蓄積を待つ、ところだが、社会の変化が速く、それを待てない。

それならば、何でもお上が決める「行政国家」のほうがいいとなりかねない。経営者も、民主主義の担い手の一人、とすれば、予測可能性に頼りすぎず、不確実性に対する応分の負担は必要、と捉えることも必要か。

三者の議論がかみ合うようでかみ合っていない。どうも、それぞれの消費者像に差異がある。消費者の実態は千差万別であることを考えると、見ている場所が異なる。

結果、改正によって実現したのはわずか(P.71)。コンセンサス主義の限界と指摘するが、社会の変化が速いときの立法の難しさを表している。だからといって、被害の後追い立法、しかできないというのも。

冒頭の、裁判官に聴く、は、労働訴訟。新規受件数は、リーマンショック以後、毎年3000件台の高止まり(P.iii)。裁判にいたるケースはほんの一部だったはずが、ずいぶん増えている。権利意識の高まりというよりも、事態の深刻さを示している。

実際の審理では、就業規則の定め方如何が争点の設定に大きく影響する(P.87)。就業規則は大事。

Kindle新調2020年11月30日 16:18

手持ちのポイントをかき集めたら足りそうだったので、AmazonのセールでKindleを新調。

Kindles

左が新調したKindle(10世代目)、右が今まで使っていたKindle Paperwhite(2013年)。一回り小さくなったが表示域の大きさはあまり変わらない。解像度は下がっているが、文字の書籍を読む分には違和感はない。7年も経つと、処理性能のほうは、グンと上がっている。ページ送りがスムースに。記憶領域も2GBから8GBに。持った感じ軽くなったのもうれしい。ただし、ホーム画面は少しうるさくなった。

これまでのPaperwhiteの方は、アカウントを解除して、USのAmazonに紐付け替え。Fireは読書には、やはり重い。