印旛沼、やちよ ― 2022年08月05日 18:40
骨折明けで4ヶ月ぶりの自転車行。最初は近場から、道の駅やちよへ。

近所の田んぼは出穂の季節。

印旛沼はまだ全面、藻に覆われるには至っていない。

印旛沼捷水路沿いの県道406。1月の通行止めが継続中。千葉県の通行規制情報に未掲載なのが悩ましい。

法面崩落現場。この下に自転車道がある。1月よりも崩落が進んでいるような。橋も心配。

佐倉印西線。農産物直売所の先の捷水路沿いに降りる抜け道も閉鎖。遠回りでなんとか、自転車道に取り付く。

佐倉ふるさと広場。先週までは、ひまわり畑だったが終了。コスモスの準備開始。

ひまわりは道沿いの下段に一列だけ。

道の駅やちよ。

農業交流センターの方のレストラン。肉味噌麻婆野菜。いつも野菜がおいしいが、春先よりグレードアップ。ラーメンを頼む人が多いのだけど。

食後は、川向かいで、ほうじ茶アイス。夏はあっさりしたこれがいい。

自転車道に通行止めがあったので、帰路は北上して千葉ニュータウンから464経由にするか悩むが、ふるさと広場の近傍から京成線に取り付くことに。距離的には自転車道よりずっと近道。
それにしても、腕の筋肉の疲労感が酷い。ハンドル操作は思った以上に筋肉を使う。徐々にならしていくしかない。
印旛沼、やちよ ― 2022年08月12日 18:37
先週に引き続き、印旛沼の自転車道でやちよ。

農道に大勢のムクドリが集まる。この季節、何かあるのか。

飛び立つ。

印旛沼に茂る藻の上で、サギがダンス。風が強いので遊んでいるのか。

464の橋梁には、今年も大勢のツバメ。

印旛沼の水面を滑空する鵜。

ふるさと広場の風車。道ばたのひまわりも刈られ、マリーゴールドのみ。

道の駅やちよ。今週もほうじ茶アイス。お昼はお弁当で軽く。

橋の下には、コブハクチョウ。

印旛沼捷水路沿いの自転車道は当分不通の見込みなので、新川から北に抜けて、帰路は、464沿いに。寄り道して、春には来れなかった吉高の大桜。少し葉焼けしているが元気。

まわりには長丈のひまわり畑。こちらは見頃。
印旛沼、やちよ ― 2022年08月19日 19:36
三週続けて印旛沼から道の駅やちよへ。県道406が通行止めなので、よい道を探し中。今回は順天堂大の脇を抜けてみた。

田んぼは穂が垂れてきた。早いところは刈り取りをはじめるところも。

暗いけど尾羽の形からはトビかな。

印旛沼の遊覧船。二隻連なって運行。

ふるさと広場の風車のまわりは変わらず。コスモスまでしばらく待ち。

道の駅やちよ。今日もほうじ茶アイス。後ろに並んだ面々が枝豆推しだったがどうなのかしら?

腕の調子が良いので少し足をのばす。途中の梨畑。

八千代広域公園のゆらゆら橋。
橋のたもとの図書館のカフェ。休憩所。食事の提供が回復すれば、ここで昼食休憩でも。この先は、終点の稲毛海浜公園までよい補給所はない。

復路は、464経由。北総花の丘公園で休憩。ここのひまわりはまだ見頃。
利根川、神崎 ― 2022年08月22日 17:42
気がつくとすっかり稲刈りの季節。

乱れ飛ぶサギ。

別のところでよく見ると、コンバインの通ったあとに集まってくる。小動物の狩り場なのか。

田んぼに隣接するハス畑では、花が終わりかける。

直売所しもふさ併設のそば処でお昼。天そばではなくて、もりと季節の天ぷら盛り合わせ。

もう少しいけそうなので、足をのばして、道の駅神崎。

復路、田んぼの中の電線に群れなすツバメ。そろそろそんな季節。

お隣で、さえずりを続けるのが一羽。ホオジロかな。
最近のコメント