神のみぞ知るセカイ アニメ女神篇完結2013年10月01日 22:18

神のみぞ知るセカイ アニメ 女神篇、先週末で各局、最終話が放映されたようだ。一番の盛り上がりを見せる話が無事に映像になり、うれしい。アニメになるのは3度目。1回目から観ているが、女神篇ではまる。
神のみぞ知るセカイ
単行本の方は、女神篇の後を受けた話に移り、20~23巻まで進んだところ。伏線もなかなか巧妙で、この先も楽しめそう。人気のある作品なので、話の筋は置いておく。

ここからは横道。

ゲームに入れ込む主人公は、ゲームと現実の区別が付かなくなって犯罪者になる、ろくな大人にならない、など、よくある言われよう。こういった言われ様は、メディアでも折にふれ、目に留まるもの。当否はともかく、そんなことはわかっている、というのが一般の認識と思う。

それでも、原作やアニメを観ていて、つきまとうのは、そうでもないのでは、という思い。ゲームと現実(リアル)の境目は、それほど明確か。組織の中でのみ通用する理屈で、仕事相手や同僚を断じるのは、リアルなのか。利益を求めるあまり、そういう判断を下すのは、リアルなのか。引っかかる出来事がいくつも想起されてならない。

ブラック企業を巡る話題がかまびすしいが、経営者が認識してやっているのはまだ救いがある。まるでゲームの中では、別のルールがまかり通るのが当然と、二重基準に疑問なくいるのが救いがない。しかも、組織の中の皆が、同じルールで動いていると始末が悪い。当たり前の感覚のもって行き場がない。意図せず、そんな中に巻き込まれたら、自身が強くあるしかない。長いものに巻かれるのも処世術だが、感覚が麻痺したら手遅れ。

さて、本編の主人公たる、当の本人は、そこのところをよくわかっている。承知の上でゲームの論理を現実に適用しようとするために、実際、女神篇の最後ではらしくなく、打ちのめされたりもする。ゲームに入れ込むあまり人に何と言われようと、こちらの方が救いがある。


孔子の見た星空2013年10月09日 11:50

孔子の見た星空
物理学の先生が書かれた星空と漢詩文のお話。発行は、大修館書店。
最初に読んだときは、随分と天体に詳しい漢詩の先生だと思ったが、著者紹介を読んで納得。

孔子、とあるが、清代までの中国の長い歴史上の漢詩文に詠まれた星々を巡る。時に、関連する日本の詩文も登場する。

なにより、面白いのは、ステラナビゲータを駆使して、詩文の詠まれた当時の星空を再現し、論ずるところ。さすがに二千年も前の星空は、今とはだいぶ異なる。再現した星空を元に、これまでの解釈を正していくところは、さすがに科学の先生。北極星を巡る議論など、なかなかのもの。

ステラナビゲータ:アストロアーツの天文ソフト
http://www.astroarts.co.jp/
星空を観察するために、星空を再現するのが、本来の用途だが、こんな使い方もあるとは。

星座というと、すっかり西洋のそれに馴染んでしまっているが、中国の星座の話も興味深い。同じ星の並びを見て、何を想像したのか。中国では、今も通用するのだろうか。

手元に、漢詩の詩集があれば、時折、参照しながら、いっそう楽しめる。詩経、杜甫、李白、白居易、唐詩選、など。逆に、本書があれば、詩文に登場する星、星座の理解も助かる。

仏教漢語50話、遅すぎた巾着田の曼珠沙華2013年10月11日 08:33


仏教漢語50話
岩波新書の仏教漢語50話。50ほどの仏教伝来の漢語について記す。仏教伝来の漢語の読みが漢音でなく、呉音であること。漢字は、サンスクリット語の音を表記したもの、意味を取ったものがあること。随想の体だが、いろいろと勉強になる。

読み進めると最初の方に、「曼珠沙華」が出てくる。彼岸花。そういえば、秋口が開花時期。巾着田というところに群生していると聞く。
http://www.kinchakuda.com/

少し遅いが、まだ、間に合うのではないか。ところが、台風やら風邪やらで、出掛けられない。ようやく、10月10日、出発。この日は、未だに体育の日の気分。晴れの特異日。

高麗駅
西武池袋線で飯能。秩父線方向に乗り継いで、高麗に着く。ここから、徒歩10分くらい。

ようこそ巾着田へ
国道15号線を進み、セブンイレブンを少し過ぎると入り口の案内。高麗川がぐるっと蛇行した内側に群生地が開けているらしい。

巾着田曼珠沙華公園
公園内の案内図。赤いところが群生地。順路だと右回りに進む。

彼岸花散った後
園内に足を踏み入れると、一面の彼岸花。しかし、花は終わっていた。あと一週間は早ければ、少しは残っていたのかも。

彼岸花
それでも、目をこらして探すと、数株は花が残る。

彼岸花
ここにも。ちょっとだけうれしい。次回は、時期を忘れないように。ホームページに開花状況が適時、広報されている。町中でも、諸処に見かけることが、群生しているのは、さぞ見事だろう。

ヒガンバナ群生地
群生地の説明。植えているのではない。生えている。これだけ群生するのも不思議。

コスモス
群生地の内側には、コスモス畑。こちらも見事。たくさんの人が、思い思いに散策や撮影会。

西葛西駅そば やしま その後2013年10月21日 09:13

東京メトロ東西線高架の耐震工事で、西葛西の駅そば「やしま」が休業とのことだったが、葛西駅にて仮店舗営業中とのことなので、出掛ける。当初の予定では、そろそろ耐震工事が終わる頃のはず。

やしま葛西仮店舗
葛西駅の高架下の一番、西葛西よりに店舗を発見。お昼と夕方のちょうど間、一番すいている頃。それでも西葛西では、大通りに面するので、客足が途切れることはなかったはず。店内は、西葛西店より広め。簡易のテーブルも2~3ある。すいている時間ならのんびり食事も出来そう。注文は、ちくわ天そばになす天をトッピング。かき揚げ天が定番だが、ちくわ天が好き。あっさり目の具の方が、つゆを楽しめる。麺もよいのだが、ここはだしのきいたつゆが魅力。

やしま西葛西案内
こちらは、西葛西駅の案内。もう少し早く気づけばよかった。

食事後、お店の方に話を伺う。高架の耐震工事は、予定より時間がかかっているとのこと。西葛西に戻るには、まだ、時間がかかりそう。年越しそばの頃には、復帰して、賑わいを取り戻してもらいたいもの。

都営まるごと切符で青梅へ2013年10月21日 09:29

今の時期、郊外で秋を感じるのがいい。都バスで一番の郊外路線、青梅を攻めてみたい。都バスを利用できる一日乗車券には、500円のものと700円のものがある。今回使用するのは、700円の都営まるごときっぷ。都営地下鉄、都電にも乗れる。重要なのは、多摩地区の都バスに乗車できること。
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/bus/fare/otoku_marugoto.html

都営まるごと切符
朝早くから乗車するため、都バスの営業所であらかじめ、きっぷを調達する。
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/bus/branch/index.html

都営まるごと切符
乗車日は、自分で日付を削って指定する。有効期限を見ると、半年あるので、都合と天気を見て日程を選ぶことが出来る。

秋26
起点は、葛西駅。ほとんど東京都の東端。秋26で秋葉原を目指す。葛西橋通りから、清洲橋通りに移り、人形町から、秋葉原を目指す。朝6時半過ぎ、予想より長距離の通勤通学客が多い。

岩本町一丁目
山手線内の横断には、都営新宿線を使う。岩本町で乗り換えるため、最寄りの岩本町一丁目で降りる。バス停と地下鉄の駅は、必ずしも近接していない。新宿線は、新宿3丁目で降り、西武新宿に向かう。

西武柳沢
西武新宿線で西武柳沢に。都バスは23区が中心だが、青梅行きのバスがここから出ている。

梅70
西武柳沢と青梅車庫を結ぶ、梅70。柳沢から青梅駅まで約2時間の長丁場。青梅街道を西へ西へと進む。おそらく、都バスの最長路線。秋26とは異なり、客層は、年配の方が多い。

青梅駅
青梅駅に到着。車に弱いのを忘れていた。駅に隣接するモスバーガーで、しばし休憩。次は梅74で青梅郊外をぐるっと一周する予定。頭のグルグルが収まらず、予定のバスをスキップして、次の便に乗車。予定の便は時計回りに一周するが、次の便は反時計回りに半周。乗る直前に気がつくが、仕方がない。行けば何とかなる。

岩井堂
終着の岩井堂。バスの折り返し所があるのみ。

梅74時刻表
次のバスが来るまで2時間弱。来た道を戻るバスはもう少し早いが面白くない。この秋のアニメの新番「のんのんびより」で、次のバスが2時間後で田舎だ、という一節があったが、東京でもここまで来れば変わらない。

青梅支所バス路線図
今回攻めているのは、右下のループになったところ。次のバスが来るまで、バス路線を散策と洒落込む。

成木川
このあたりまで来ると、川もきれい。水音を聞きながらの散策は気持ちよい。郊外とはいっても、さすが東京都。この先、青梅駅前まで、ほとんど歩道が整備されている。地元県ではこうはいかない。車道脇を大型車を気にしながら歩くのは、気が休まらない。

埼玉県飯能市
しばらく進むと県境。この路線は、都バスなのに、一部、埼玉県を走る。

県境のコンビニ
東京都に戻る手前にコンビニ。一周のうち、見かけたのは、この一件。

東京都青梅市
東京都に復帰。

柿の木
道すがら、よく見かけるのは、柿の木。岩波書店の読書誌「図書」に坪内稔典氏の柿の連載があったが、それ以来、柿の木が気になる。夏の青い実もいいが、やはり実りの時期の鮮やかな橙色がいい。
http://www.iwanami.co.jp/.BOOKS/02/9/0258550.html

はぜかけ
田には、はぜかけの稲。東京でもこんな景色が見られる。

ひこばえ
そのまわりは、稲のひこばえの緑。

新吹上トンネル
バスの時刻表を見ると、「トンネルまわり」というのがあったが、そのトンネルに到着。約600m。

新吹上トンネル内
トンネル内は、大型車の通行が多く、砂まみれ。

28号か53号か
トンネルの先を進むと、都道28号と53号の分岐。バスは、28号を東青梅に向かう。青梅駅には、53号の方が近そう。すでにバスに追いつかれる心配もなくなっている。53号に向かう。ところが、青梅市街の手前で急な上り坂があり、やや閉口。バスが28号を進むのは、そちらの方が道がよいからか。

野方駅北口
青梅駅で休憩の後、往路と同じく梅70で西武柳沢に戻る。そこから、西武新宿線で、今度は野方で下車。王78に乗り継いで王子駅を目指す。王78も長距離路線。新宿駅西口から高円寺を経て、環七を約四分の一周する。

都電王子駅
王子駅に到着。久しぶりに都電に乗る。

都電三ノ輪橋駅
三ノ輪橋に到着。

大関横町
三ノ輪橋の最寄りのバス停は、大関横町。駅の最寄りのバス停が同じ名称とは限らないのが、難しい。路線図をじっと見て乗り継ぎを考える。ここから、里22で亀戸に。亀戸からは、亀26で江戸川区に戻る。

今回は、長距離路線を中心に乗りつぶす。次、一日乗車券を活用するなら、こまめに途中下車しながらの旅か。

Windows8.1に更新してみた2013年10月23日 08:46

発表から数日遅れとなったが、Windows8.1に更新した。
概して問題はないが、いくつか、不具合が出ている。

1)AIMPでASIOドライバが使えない。

AIMP device


サウンド出力に、RolandのUSB音源を使っているが、更新後、ドライバの再インストールが必要だった。
それまで、Music PlayerのAIMPでは、ASIOのドライバを設定していたが、更新後、利用不可。
ちょっと不便だが、WASAPIの排他制御モードに切り替えた。
ドライバの再インストールが必要なのは、これだけ。

2)Googleの検索文字入力領域において、ATOK2012で日本語入力に切替が出来ない。

Bingなら問題なし。
IMEにすれば入力できる。

ATOK2013にすれば解消するのか、年が明ければ、2014が出そうなので、悩ましい。

3)アサブロのエディタで、Googleと同様にATOK2012で日本語入力に切替が出来ない。

こちらの方が、事象としては深刻か。
今のところ、メモ帳で文字を書いてコピーしている。
Googleと合わせて考えると、IE11の問題と思う。

4)OneNoteで「Windowsキー+S」によるスクリーンキャプチャが効かない。

こちらは、Microsoftのサポートサイトにも記事がある。

同じキーの組み合わせが、別の用途に割り当てられたらしい。
レジストリの編集なので、悩ましい。

反対に改善したところ。

1)AWSの管理コンソールが使えるようになった。

ほか、ChromeやFirefoxでないと表示できないサイトがいくつかあったが、主なところは、問題なくなった。

しばらくすると、もう少しサポート情報が出てくるだろうから、少し我慢しつつ、使っていきたい。

Windows8.1に更新してみた その後2013年10月23日 19:49

IE11で、ATOK2012で日本語変換モードに切替が出来なくなった件は、IE11の設定変更で解決。


インターネットオプション
IE11のインターネットオプションのうち、
「拡張保護モードを有効にする」
のチェックを外す。再起動後、日本語変換モードの切替が無事に出来ることを確認。
これで、アサブロの編集も何とか。

もうひとつ。
キーボードは、HHKを使っているのだが、Windows Keyに使いたいスペースの両側のキーが、
無変換、次変換、
に割り当てられている。101キーボードのはずなのだが。

窓の杜で、ChangeKeyを使ってみたが、かえって状況は悪化。
PFUのページを見ると、独自ツールを8.1に対応予定とのこと。
8.1では、見えないところで、キーボードまわりにいろいろ手が入っている様子。
8で使えていたフリーソフト群も注意した方がいい。
こちらもしばらく様子見。
OneNoteのスクリーンクリッピングは、ソフトウェアキーボードで済まそう。

※2013/11/7補足
ChangeKeyは、改めて設定を確認したところ、動作を確認した。無変換→左Windowsキー。無変換になるのは、ATOK2012を選択しているときのみ。

Windows8.1に更新してみた その32013年10月25日 11:06

またぞろ、いくつか出てきた。

まず、NICのチーミング。IntelのNICドライバを用いて、GbitのNICを2つ束ねて、2Gbpsとして設定していたが、これが解除された。通常のNICが2つに戻っている。


Intel NIC driver
Intelのサイトで最新のドライバを探し、インストールを試みたが、拒絶。8.1にはインストールできない。


Windows8.1 NIC Property
Windows8.1のNICのプロパティを見ると、チーミングのプロトコルもありそうだが、いろいろサイトを見る限り、Client OSでは、構成できない様子。ここは、Intelのドライバが対応するのを待つか。


VMware仮想ネットワークの設定
関連して、もうひとつ。VMware workstationを利用しているのだが、ゲストOSでネットワーク接続をブリッジに設定しているもので、ネットワーク接続が出来なくなった。原因は、上図で一番上のVMnet0が消失していた。これは、すでにいくつか報告が出ているが、Windows8.1のNICで、VMware Bridge Protocolのサービスが解除されたため。前図では、再インストールしたので、復活している。

Windows8.1、いろいろ便利になっているが、使い込んでいる環境を更新するには、やはり注意がいる。自身の無い向きは、情報が集まるまで、少し待った方がいいようだ。