画像微調整 - アプリリリース ― 2017年10月12日 18:41
「画像微調整」の名称で、ユニバーサルWindowsアプリをリリース。このブログの記事の画像もそうだが、ちょっとしたイメージの編集に必要な機能をとりまとめたもの。
実際の使用では、ディスプレイに収まるくらいの画像サイズに落としてから、各種の編集をしてみてください。デジカメから移したままの大きなJPEG画像をそのままストレスなく編集できるような作りにはしていません。
なお、プログラムサイズは小さいが、関連するライブラリが多くなるらしく、環境によってはダウンロードサイズがかなり大きくなります。
※アプリのページ
開発時間は、140時間ほど。取り立てて時間を要した機能はないが、機能の数が多いのでそれなりに。Vectorなどはドキュメントがあっさりしすぎていて試行錯誤に時間を取ったが、そういうのは割と少なく、機能や実装の構想に時間がかかった。また、機能が多いことから、本格的に継承を活用するなど、コーディングでの収穫は多め。
当初の予定では、性能面から並列処理は必須と考えていたが、動かしてみるとそうでもない。一部、SIMDを導入してみたが、マルチコアを活用する処理にはしていない。
さて、普段使いでは、「Windowsフォトビューワー」や「Pixia」を使うことが多く、使い勝手はこれらに依る部分が多いかもしれない。
・「Windowsフォトビューワー」は軽くて便利だが、Windows7,8,10とアップグレード環境だから使えるもの。Windows10をクリーンインストールした環境では使えない。
・「Pixia」は、イメージ編集というよりは、イメージ作成のツール。簡単な作画には重宝するが、編集用と考えると少し足りない。最近はそうでもないが、Windows10では動作が長く不安定だった。
以上を鑑み、帯に短したすきに長し、にならないようにしたつもり。この先は、使いながら改良を進める。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://c5d5e5.asablo.jp/blog/2017/10/12/8703564/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。