自然と人生2017年12月07日 15:04


自然と人生

みみずのたはこと」に続き、「自然と人生」。
Kindle版。角川文庫の復刻版。イメージスキャンしたもので、字が小さめで紙面の傷みに由来するノイズもあって、小さい画面では少々読みにくい。

随想だけでなく、小説の小編をいくつか含む。随想は、みみずのたはこと、よりは少し前の時期か。大正期のものはなく、明治期のもの。

自然の描写では、逗子付近のものが多い。富士、伊豆の山並み、相模灘。特に、嵐を迎え、海沿いの民家が波風に追われる様子を描く、「海と合戦」はなかなか。事態は深刻なのに、なにか楽しげな人びとの様子をユーモアを交えて描く。

植物では、百合が好きとあって、よく登場。なかでも白百合。

「写生帖」は、どちらかというと人事。明治期の世情が垣間見える。

「灰燼」は、西南戦争に巻き込まれ、正義が揺れた時代に翻弄される一家を描く。世の中が大きく変わろうとしている時代には、いつでも起こりそうな悲劇。

読んでみて思うのは、この頃は、漢籍の知識が物書きに共通の基盤だったのだということ。物事の形容に漢詩文のフレーズが重用される。漢文のテキストや古文真宝を読んでいるせいか、文字面から受けるイメージが違ってきている。今は基盤が薄く広がってしまい、かえって深い感興を催しにくくなっているのかも。

以下、目次。
※ページは本文中のもの、Kindleの位置表示ではない
※適宜、新仮名遣いにしている

15 灰燼;小説

45 自然に対する五分時;随想
47  此頃の富士の曙
48  大河
49  利根の秋曉
50  上州の山
51  空山流水
52  大海の出日
53  相模灘の落日
54  雑木林
56  檐溜
56  春の悲哀
57  自然の声
59  栗
60  梅
60  風
61  自然の色
64  山百合
67  朝霜
68  蘆花
69  海と岩
70  榛の木
70  薄
71  良夜
72  香山三日の雲
77  五月の雪
77  香山の朝
78  相模灘の水蒸気
80  富士の倒影
81  四ツ手網
82  田家の煙

84 写生帖;随想
87  哀音
88  可憐児
91  海運橋
92  桜
93  兄弟
95  吾家の富
97  国家と個人
98  断崖;小説?
103  晩秋初冬
105  夏の興
110  雨後の月;小説?

126 湘南雑筆;随想、ほぼ1年を巡る
129  元旦
129  冬威
130  霜の朝
131  伊豆の山火
131  霽日
132  初午
133  立春
134  雪の日
134  雪の明くる日
135  初春の雨
136  初春の山
136  三月節句
137  春の海
138  彼岸
138  伊勢参宮
140  磯の潮干
141  沙濱の潮干
143  花月の夜
143  新樹
145  暮春の野
146  蒼々茫々の夕
146  夕山の百合
147  梅雨の頃
148  夏
149  涼しき夕
150  立秋
150  迎火
151  舟を川に浮かぶ
151  夏去り秋来る
152  秋分
153  鰺釣り
159  海と合戦
169  秋漸く深し
169  富士雪を帯ぶ
170  凩
171  凩の後
172  月を帯ぶ白菊
172  暮秋
173  透明凜然
173  秋晩の佳日
175  時雨の日
176  寒星
176  寒月
177  凩の湘海
178  寒樹
178  冬至
178  歳除

181 風景画家コロオ;フランスの画家コローの伝記

※註と解説は未収録

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://c5d5e5.asablo.jp/blog/2017/12/07/8744035/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。