若草大橋、新利根川、霞ヶ浦は未達 ― 2018年11月05日 19:56
天気が不安定。明け方は濃霧で、一日家作業かと思ったが、9時過ぎて持ち直す。週後半に向けて悪くなりそうなので、出掛ける。

若草大橋を渡る。利根川沿いの自転車道で海から69kmの地点。

橋の中程で、茨城県、利根町に入る。

この橋は有料道路。自転車は20円。

そのまままっすぐ進むと、新利根川を渡る橋にかかる。海に向かって左は舗装道、右は未舗装道。左を進む。

見た感じ運河のようだが、一級河川。

408号を渡ると、稲敷のJA直売所。小ぶり。その先は、未舗装道。

少しいくと、堂前自然公園。しばらく舗装道になる。

季節外れのひまわりの群落。

少しいくと、成田空港に向かう飛行機の通り道。かなり低い。ひっきりなしに行き交う。

この付近の刈り取り後の田にも猫。

この先は、霞ヶ浦に通じるが、日没までの時間を考え、今日はここまで。あと30分くらいか。横利根閘門はさらに先。折り返しは、幸田橋。

復路は、下流に向かって右側。下流では、右側が舗装道。ふと、牛が目に入る。看板のチーズ工房の関係か。

若草大橋が近づくと、天使の梯がはっきりと。

安食の付近で少し降られるが、印旛沼に戻ってくる。沿道では、かもの鳴き声があちこちから。音採りに来るか。上空には雄大な雲。
未達の霞ヶ浦、冬場は日が短いので、佐原あたりまで輪行しないと難しいか。
最近のコメント