宗像神社めぐり その2 ― 2021年11月05日 18:54
印西周辺に13社あるとされる宗像神社。前回積み残した5社を巡る。

印旛沼の北東部と南西部の間に挟まれた地域。平賀の宗像神社。

少し上方、射撃場の近く。山田の宗像神社。

ここで、印旛沼の自転車道路に戻り、佐倉ふるさと広場の向かいにある農産物直売所、マルシェかしま。

少し早いが、お昼。お赤飯と豚汁のランチ。いつもは道の駅やちよまでいってからのお昼だが、ここもなかなか。

新川沿いに進み、「へ」の字の頂上に当たる場所から上って、船尾の宗像神社。

西に向かって戸神の宗像神社。「の」の字の左右逆の形状の道路の突き当たり。羽黒山の月山神社の碑が並ぶ。

神社があるのは、南側に半島上に突き出た高台の先端。南側に眺望が開ける。

さらに西、北総線と464(北千葉道路)を少し越えたところに、清戸の宗像神社。ここまで来ると白井市。境内の大木の姿が美しい。これで13社。

464沿いのミニストップでベルギーチョコソフト。464沿いに帰路。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://c5d5e5.asablo.jp/blog/2021/11/05/9437861/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。