民族の創出2016年06月06日 07:11


民族の創出

熱い本。日本に内在するいくつもの民族意識を実例をもとに拾い上げ、「単一民族による均一な国」というのは作り上げられた像であり、文化的な多様性を認め合い、誇りとする国でありたい、と語る。著者が出雲出身ということもあり、均一化を強いられた側の「取り戻したい」との気持ちがひしひしと伝わってくる。淡々とした論文調の記述を想定しただけに、最初は少し戸惑う。その分、厚い本に。

論述は、時代時代の権力側によって、それぞれの地域の伝統や文化が置き換えられる側に立ったものが中心。実際には、先進の文化を取り入れたい、閉塞した意識から解き放たれたい、など、地域の側にも中央の文化を求める動きもあったはずだが、そちらへの言及は少ない。

徳川が国内を平定し、統一政権を樹立したのには、それまでの戦乱を収めるには、生産力の向上と安定が必要であり、それを実現する大規模な治水や土木工事には、大規模な動員や資金調達ができる強力な政権が必要との認識もあったはず。

明治政府は、より徹底した集権化と同質化政策を進めたが、欧米列強からの圧迫と阿片戦争などの顛末を見聞して、相当の危機感があった裏返しともいえる。いまから見ると過剰反応のあまり、地域の多様性を根こそぎにしすぎたとの評価になるのかもしれないが。神話の再創造の件は、なかなかの衝撃。

戦後は、それを良いことに、経済発展最優先で、無批判に同質化を進めた。

現在、予断を許さないものの平和が続き、一定水準の経済状態に達したことで、これまでないがしろにしてきたものを見る余裕ができ、様々な価値観が共存する社会への可能性を見出しつつある、そういうことではないか。

終章は将来の展望で締める。ただし、さらなる発展のために文化的多様性を誇りとする国にする、という一節からは、「発展」への刷り込みから逃れられていない様子が窺える。経済的発展や、世界に冠たる人材の輩出などは、目的にはならないはず。時に相克するもの。

それにしても、生まれ育った土地や環境によって、「同じような人が住んでいる」か、「いろいろな人が住んでいる」か、とらえ方は様々であることを学ぶ。日本各地から転勤してくる人が多い町で育ち、全国を18切符で旅する身には、いろいろな人が住んでいる、が当然と思っていたがそうでもないらしい。それが東京に来てから折に触れて感じた違和感の正体だったか。

漢字合わせパズル、駅名あわせを更新2016年06月07日 18:20


漢字合わせパズル、2016年6月更新

Windowsストアアプリの「漢字合わせパズル」、「駅名あわせ」を更新し、福島県、静岡県、北海道の駅名を追加しました。また、熊本県のデータについて、修正と市電駅の追加を行いました。

駅名と植物名については、4文字までの漢字を対象にするように改めました。福島県には、「会津~」で始まる4文字駅名が多く、3文字までだと福島県らしさが出ないもので。

なお、北海道の駅は、最近寂しいので、一部、廃線と廃止駅を含みます。海峡線、江差線、深名線、池北線です。

※Windowsストアのページ

生物はなぜ誕生したのか2016年06月13日 20:31


生物はなぜ誕生したのか

原著が2015年発行ということもあり、21世紀になってからの知見が多数盛り込まれている。おかげで初めて見聞きすることの連続。そのひとつひとつは、科学誌や科学番組で取り上げられることもあったが、それらを学際的に総合することで初めて見えてくるものがあり、本書は、それこそが重要であることを教えてくれる。

それにしても、地球誕生からこれまでの道程は、なんと波乱に満ちたものか。これまでの道程は一本道ではなく、様々な登場人物が相互に作用し合って、時に思いもよらぬ事態を招きつつ、いまに至る。いまから見ると、一本道の必然に思えるかもしれないが、そうではない。なにかと単純化して見てしまう姿勢を、大いに反省させられる。

Ultiraで二本立て2016年06月15日 21:56


Ultiraで二本立て

所用のついでに、幕張新都心にてULTIRAでのガルパン二本立て。通常館、TCX、爆音上映、ときてのULTIRA。全身で音を感じる体験は、爆音にも負けていない。音の解像度は、座席にもよるのだろうが、ULTIRAの方が高いように感じる。

Blu-rayでひととおり、コメンタリを観たあとなので、解説もしっかり頭に入っており、見どころも見逃さず、今まで以上に楽しめる。上映は、6月末くらいまでのようなので、Blu-rayを視聴したら、是非、もう一度劇場へ。席の埋まり具合は、平日だと”少し多め”くらい。ゆったりと楽しめる。

なお、興行収入は20億を越えたとあるが、バンダイナムコの株主通信では、映像音楽部門の売上高は、2016年度で500億強。ガンダムなど主要IPに比べれば、それでも微々たるもの。その分自由度は高いのかもしれないが、どう存在感を発揮していくか。あとにつづく作品も含めて、新規IPをどう伸ばしていくのか、巨大IPに呑まれてしまうのか、これも注目。

風土記の世界2016年06月19日 18:37


風土記の世界

民族の創出」からのつながりで「風土記の世界」。あちらは、少々熱い語り口であったが、こちらは、終始冷静。ヤマト政権と地方勢力との関係についても、一方的というよりも双方向の関係を見出そうとする立ち位置。

住んでいる場所に近いということもあり、常陸国風土記が気になる。当時は、ここが東の最果て。または、最前線。霞ヶ浦周辺やひたちなか周辺を何気なく歩きまわってきたが、つぎからは地名や神社の由来、まつりなど、注意してまわらねば。最後、まとめにかえて、で述べられているが、常陸国の記述を読むに付け、上総や下総の風土記が残っていれば、と思わずにはいられない。

バンダイナムコ、第11回株主総会2016年06月20日 18:03


バンダイナムコ株主総会

入場口の展示パネル。製品展示は、海外展開の紹介に力が入る。

大きなニュースとしては、上野和典氏がホールディングの取締役から退任。CGOは継続。

業績も順調ということで、質疑は製品やサービスへの要望が中心。これはこれでいいのだが、事業について突っ込んだ話も聞きたいところ。以下、事業関連の質疑をかいつまんで。

・欧米の事業は復調基調がしっかり。PS4などのゲームタイトルが好調。

・ラブライブ!のPVが事前に海外サイトで流れるなどの事件は認識済み。対処中。

・アミューズメント施設は黒字化達成。ただし、施設に導入する機器の収益は遅れて発生するため、この部分は減益。

・株主数が2万人増えて、2万人減少。
妖怪ウォッチねらいの短期の投資家と把握しているよう。

・パナマ文書に掲載の3件のうち、2件は類似の会社名で無関係。1件は、投資先がケイマンであったが、租税回避目的でない。

・主要IPの成長性について。ガンダムは引き続き伸長中。ドラゴンボールは、ゲームソフトが好調。日本とアジアで30万本、欧米ではその10倍以上。NARUTOは中国でNo.1のIPに。

・ガチャについては、業界団体の標準に従いつつ、誤認防止に最大限の配慮。
とはいえ、パチンコと同じような仕掛けなので、子供を熱中させるのには少々疑問。知育ということばもあるくらいなのに。まあ、昔の遊びでも、とられるときは容赦なくとられたものだけど。

・ROE10%を越えての目標設定について。
波のある事業なので、安定を指向したいとの回答に聞こえる。

・アジア進出における価格戦略。韓国、台湾、香港は、順調だが、シンガポール、オーストラリアなどは苦戦。低価格版の投入を準備中。

・デジモンの再始動。玩具、ゲーム、アニメ等、グループの総力を挙げる。

・アイマスのキャラクターへの声を充てる件。
声優の発掘と充当がなかなか難しいよう。長い活躍にもなるし。

高輪消防署日本榎出張所

帰り道、高輪消防署(日本榎出張所)に通りかかると、ずいぶんと古いタイプの消防車。たまに、通らない道を歩くと発見がある。

三井物産、第97回株主総会2016年06月21日 14:49


三井物産株主総会

大賑わい。多額の減損で関心が高まったものか、その割に厳しい追及はなかった。そもそも関心が高いのか、お土産があるためだけでもなかろうに。

前回同様、対話の意識が弱いとの印象。「いま○○をしています」、との回答が目立ち、行動の理由となる現状をどう見ているかに踏み込んだ回答が少ない。臨機応変にどのような場合にも立ち居振る舞う、ということなのかもしれないが、情報弱者としては、商売を取り巻く状況や将来をどう見ているのか、見識を伺いたいもの。以下、ポイントと思われる質疑など。

・商品市況は当分低迷を想定。競争力は高いので、今後上向くと確信。業績への影響は半年遅れ。来期も最低期の影響が残るが、最近の復調が後半に反映される。

・ROEは5~6%程度に低迷。10%台の目標は2020年に向けて堅持。

・(住商との合併案を問われて)金融業と異なり、商社同士の合併には意義を認めない。それぞれの得意分野を持ち寄って、個別部門ごとに協業することはあり得る。

・再生エネへの取り組み。総発電能力11.5GWのうち、1.5GWが再生エネ。広報は不十分かもしれないが、取り組みとしては大手。

・生活産業分野の赤字は、ブラジルの穀物ビジネスの不振が大きい。改善中。

・今回の総会のお土産は、気仙沼の海産物加工業を支援する意図。お土産は不要との意見もあるが、有効に活用したい。
缶詰や瓶詰め、ふりかけなどの詰め合わせ。

・株主還元の判断は、キャッシュフローが重要な指針。次期中期経営計画での方針はこれから決めるが、当期(平成28年3月期)と次期(平成29年3月期)の配当額は、(基礎営業)キャッシュフローの約四分の一との基準に基づく。

・食品分野でのセブンイレブンとの関係は、三井食品があおりを受けたものの、引き続き強化を目指す。PB開発やコーヒー豆の調達などを進めている。

・原油価格は、1バレル45ドルを想定。現状、50ドル程度でもみ合うが、在庫調整が進み上昇見込み。ただし、60ドルに近づくと増産が始まるので上値は重い。

・ブラジルのカントリーリスクについて。現状、政治と経済の混乱がみられるが、ファンダメンタルズから見て中長期の成長は間違いない。したがって、中長期のビジネスを重点に取り組む。

桜開花基準木

今日は雨模様なので、会場のホテルの庭園を抜けて駅へ。こんなところに桜開花の基準木。

世紀東急、第67回株主総会2016年06月23日 13:50


世紀東急工業株主総会

春先のポートフォリオ見直しで、建築土木を少し入れてみる。道路舗装が主業の世紀東急。

株価が低いので配当利回りは悪くないが、配当性向は10%台。それもあってか出席者は少なめ。質疑を見ていると個人投資家も土木関係者が多いよう。

最初に、独占禁止法違反の疑いで公取の調査が入ったことの謝罪。震災復興の高速道路の事業におけるもの。業界の事情もあろうが、一般株主が少なく、株主総会の議論が低調なようだと緊迫感が持てないのでは。

・配当性向は、同業内では平均的なもの。バブル期の負債が大きく、同業他社に比べ、設備と人材への投資が遅れている。当面、資金は投資に重点配分し、将来の安定成長の礎としたい。

・排水性舗装は、同業も幅広く手がける技術。遮熱性舗装は、他社にリードする技術。渋谷の交差点にも用いられている。

・アスファルト部材は、業界団体が、年10%程度の市場縮小を見込んでおり、JVなど規模の確保が課題になっている。

・栃木に開設した研修所は、技能労働者と技術要員の育成のため。前者は、自社に限らず協力会社の要員も含めて受け容れ、人材不足への手当を目論む。