書籍と雑誌の電子化の日々2013年12月16日 12:38

このところ、書籍と雑誌の電子化に取り組み、一段落を見た。少し振り返ってみたい。

きっかけはいくつかあるが、一つは東北の大震災。ずいぶん、本が崩れた。数日会社から帰れず、ようやく戻ると、まさに本の雪崩。危ないのもそうだが、大切にしていた本のいくつかは、折れたり傷ついたり。少し執着心が薄れた。それと仕事柄、いつでもどこにでも行けるようにしておかないといけないかな、とも。

スキャン枚数
結局、電子化800冊、廃棄1800冊、売却1800冊、残り500冊くらい、と相成った。スキャナのカウンタは、26万枚。雑誌書籍意外にも、各種書類も電子化しているので、およそ、1冊あたり平均500ページくらいか。それにしても、雑誌が多いとはいえ、5000冊近く貯め込んでいたとは。

電子化するには、基準を決めておいた方がいい。こんな感じ。

1.電子書籍で買えるものは、電子書籍で買い直す
 すぐに買う必要は無い。再読したくなったときでいい。それまでは、Amazonを自分の書庫と思え。
 
2.電子化するのは、装丁よりも中身が大事
 床積では、結局必要なときに読めない。技術書参考書類はすぐに読めるように。
3.電子書籍もなく、古本にも出ておらず、紙質の劣化が進むものは優先的に電子化
 他人に価値がなくても自分にとって大切、という本はあるもの。
4.最終的に本棚は3つ。本はよく見える状態で。床積はなくす。
 部屋の間取りを見て本棚の数を決める。本棚に詰めすぎない。アクセスできないのは無いも同じ。

最初はあいまいでも、作業の過程ではっきりさせていく。そうしないと、終わりがない。

さて、次は道具立て。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://c5d5e5.asablo.jp/blog/2013/12/16/7110862/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。