squidとIEでうまく表示されないGoogle ― 2014年03月30日 17:40

squid経由でインターネットにアクセスしていると、ときどき「このページは表示できません」という表示に出くわす。どうも、Google関連のサイトに多い。リロードすると解消するので放置していたが、ちょっと気になって調べてみた。検索するといろいろ事例が出てくるが。
・IEの設定でproxy経由を止めると出なくなる。
・squidのバージョンを最新(3.4.4)にしても変わらない。
・squid.confのパラメータをいろいろ変えてみるが、改善しない。
reply_header_max_size, maximum_object_sizeなど。
最新のsquidの標準の設定は、これまでの問題を受け、改善されている様子。

こちらで、改善が見られたのは、IEの設定におけるSPDY/3の使用の箇所。Windows8.1のIE11では、標準で、チェックが入っていて使用することになっているが、これを外す。GoogleがSPDYを積極的に採用している一方、squidの対応は遅れている。このあたりが、事象につながっていると思われる。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://c5d5e5.asablo.jp/blog/2014/03/30/7262389/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。