大日影トンネル2013年08月30日 07:15

7月29日、アプトの道に続き、トンネルを歩く。中央本線、大日影トンネル。これもJTB時刻表2010年2月のグッたいむで知り、一度は訪れなければ、と思っていた場所。平成9年まで現役。
http://www.yamanashi-kankou.jp/kankou/spot/p2_3188.html

勝沼ぶどう郷駅のEF64
勝沼ぶどう郷駅を出て左を進むとすぐにEF64のお出迎え。まだ、ピカピカ。

大日影トンネルに続く階段
その先にトンネルに続く階段。右手に説明の碑があるが、スイッチバック駅があったときの線路はここまで延びていた。階段で管理の方とすれ違う。朝9時、開門しましたよ、と。

大日影トンネル入り口
階段を登り切ると、入り口。左は、現役の新大日影第二トンネル。

大日影トンネル説明文
入り口の右手に説明文。約1400m。片道30分とある。

大日影トンネル入ってすぐ
足を踏み入れる。十分な照明があるが、明るさに慣れた目には薄暗い。できたのは明治とは言え、最近まで現役だったので、碓氷峠の旧道のトンネルとは異なり、史跡、文化遺産、という趣は、まだない。まっすぐに道は伸びる。

大日影トンネル正面
線路内から見ると、そのまっすぐさがよくわかる。200mも進むと外の音が止む。自分の足音と、天井から時折したたる水の音のみ。

大日影トンネル勾配標
行きはやや登り。

大日影トンネル水路
半分を少し過ぎると、線路の間に水路が現れる。これは珍しい作りだそうだ。

大日影トンネル待避所
途中何カ所も待避所がある。照明があり、煉瓦積みがよくわかる。

大日影トンネル出口
あと少しで出口。天井の煉瓦積みが輝く。蝉の鳴く声が聞こえてくる。

大日影トンネル反対側の入り口
反対側の入り口。

勝沼トンネルワインカーヴ
もうひとつ先のトンネルは、ワインの貯蔵庫として活用。トンネルの右手には、小さな事務所。ちょっとした売店とお手洗いがある。まわりは葡萄畑。

大日影トンネル往復終了
往復完了。陽がまぶしい。右手の奥が勝沼ぶどう郷駅。朝一番の往復のためか、途中、出会ったのは2組のみ。トンネル内の静けさを十分に堪能。夏の暑い日にトンネル内は、涼む。近所なら毎日でも涼みたいとも思う。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://c5d5e5.asablo.jp/blog/2013/08/30/6965011/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。