巾着田の曼珠沙華、再び ― 2014年09月18日 18:07
曼珠沙華(彼岸花)のシーズン。群生地として知られる巾着田、昨年訪れたのはほとんど散った後だったので、再訪。日高市のホームページがあり、開花状況を知らせてくれる。9月9日の時点では、芽が出始めたところが、10日ほどで見頃に。この時期は入園料として300円が必要。

一面の曼珠沙華。見渡す限り曼珠沙華。歩いていると、植えたんだろ、という声もあるが、自然に繁茂したとのこと。さすがに、見に来る人は多い。三脚で写真を撮る人も多い。散歩道はそれなりに混雑。今週末はちょっと大変かも。

見頃の花をアップで。

巾着田は川沿いなので、川辺の花は水に映える。

所々に白い花。全体からすればほんの少し。

一輪だけ黄色い花も。

蛇行した川の馬蹄形の内側には、コスモス畑。こちらの見頃はもう少し先。

そうそう、見頃の間は、名産品も勢揃い。食事処におみやげ売り場。

こちらは、酒屋の店頭、ネーミングがなかなか。
入間川を吾妻峡から飯能河原へ ― 2014年09月18日 18:33
巾着田から、入間川に向かう。

県道70号線を越えて、入間川を橋の上から。

しばらく行くと、ソフトクリームの販売所のあたり、案内が見つけにくいが、吾妻峡の入り口を見つけ下る。川向こうに吾妻峡の看板。ここにも彼岸花の赤が見つかる。

それほど長くないが川縁に散歩道が設定されている。岩場あり、急坂ありで、トレッキングシューズが欲しいところ。

スタート地点付近のドレミファ橋。

川の真ん中からしばし、水面を眺める。まさに清流。

少し先の兎岩。左向きの右崎が水を飲んでいるように見えるだろうか。

少し広い河原に出て、下流を眺める。せせらぎの音に落ち着く。

千鳥の仲間だろうか。川面を走るように飛んでいく。

終点付近。彼岸花が群生している。川を伝って拡がるのか。

70号線沿いに進むと、飯能河原に出る。赤い歩行者用の橋が目につく。河原には、複数のグループがバーベキューやお弁当を広げる。放映中のアニメ、ヤマノススメでおなじみの光景。

赤い橋を渡って、まっすぐ行くと飯能駅。折り返しの駅なので、正面から車両を眺められる。

駅ビルにヤマノススメのディスプレイ。4階に登山用具店がある。

お店の一角には、グッズ売り場。隣のCDショップにはDVDと並んでサイン色紙も。
最近のコメント