印旛沼2025年10月10日 16:33


枯れ田

印旛沼周辺の田んぼは、ほぼ刈り取り終了。

名残のヒガンバナ

自転車道脇のヒガンバナももう終わり。

クルミ

自転車道に石が散乱、とおもいきや、クルミの実。

カラス

湖面に大型の鳥が、と思ったらカラス。

オナガガモ

逆光ではっきりしないが、オナガガモが戻ってきたか。

オオバン

オオバンも。姿は確認できなかったが、カイツブリの声も響く。
そろそろ、水鳥が帰ってくるシーズン。

ペリカン

いつものペリカンは元気。

印旛沼、やちよ2025年09月27日 14:04


枯れる水草

印旛沼は、水草が枯れて水面は茶色。

カルガモ

鳥影は、カルガモが群れをなす。

ヒガンバナ

自転車道脇には、ヒガンバナ。佐倉ふるさと広場近くの群生。

ヒガンバナ

新川沿いの花の列。

築堤工事

印旛沼捷水路の先、ふるさと広場手前は、築堤工事で通行止め。
迂回路は、砂利道が長く続く。

ふるさと広場

佐倉ふるさと広場。コスモスの花がちらほら。

やちよリニューアル工事

道の駅やちよは、9月末からリニューアル工事。一年強。レストランなどは什器片付け済み。
川向かいの農業交流センターにお店は移転して営業。

仮屋

農業交流センターの方は、プレハブ増設済み。

ソフトクリーム

移転前最後のアイスは、期間限定のコーヒー牛乳のソフトクリーム。

印旛沼2025年09月09日 15:25

残暑も一段落。

稲刈り

近所の稲刈りも半ば。

カルガモ

印旛沼の鳥影は薄め。カルガモ。

ダイサギ

ダイサギ。サギのみなさんは、コンバインを追っかけ中。

ペリカン

ペリカンは定位置。

モズの初鳴き

モズの初鳴きを聞く。

印旛沼2025年08月15日 15:56

暑さはすこし和らぐ。来週は盛り返すらしいが。

稲刈り

早くも稲刈り。

シラサギ

刈りあとにはシラサギたち。

ホオジロ

引き続き、絶賛、ホオジロはさえずり中。

ツバメ

ツバメは飛行の慣熟訓練中か。

カルガモ

湖上には、カルガモ。

ウ

そして、鵜。まだ、すこし寂しい。

藻の回収船

繁茂した藻の刈り取り船。

ナツズイセン

畑の隅にナツズイセン。そろそろ、ヒガンバナの季節。

盛夏の印旛沼2025年07月30日 15:03

暑さが一段落したところで、汗をかきに出かける。

夏の雲

まさに夏の雲。

うねる稲穂

うねる稲穂。刈り取り時期を分けているので、反ごとにニュアンスが異なる。

小魚たち

用水路には小魚。めだか、ではないのかな。

アオサギ着地

着陸態勢のアオサギ。この季節、サギのみなさんが田んぼの上を飛び交う。
写真は撮れなかったが、育ったツバメたちも一緒に飛び交う。

カワウたち

湖上にはいつも通りの鵜の佇まい。

カルガモ

水鳥はカルガモが若干。

ホオジロのさえずり

何と言ってもこの時期、ホオジロが目に付く。表に出てきて、盛んにさえずる。

ホオジロ食事中

食事も。

今日のペリカン

元気そうなペリカン。しばらく姿を見ていなかったのですこし安心。

印旛沼2025年07月07日 15:19

30℃越えの印旛沼。

オオヨシキリ

オオヨシキリは健在。すこし騒がしさは落ち着いた。

ダイサギ

すっかりのびた稲田にはダイサギ。

がまの穂

そばにはガマの穂。

トビ

高所にはトビ。一際大きな個体。

ウ

水面には鵜。

ハス

漁港にはハスの花。

ホオジロ

ホオジロの鳴き声が目立つようになってきた。

ウグイス

鳴鳥といえばウグイスもまだまだ現役。運良く枝に紛れる一羽を発見。一声ごとに飛び回るので、カメラで追いかけるのは大変。

成田市街、草木2025年07月02日 12:00

初夏の市街。

ネジバナの群生

定期的に草刈りが行われる公園の芝生。ネジバナが群生する。
年によって違うが、今年は当たり年。とはいえ、そろそろ花は終わりの時期。

アジサイ

アジサイは見頃。

ネムノキ

遠目にはハナミズキかと思いきや、ネムノキ。ところどころに大木。

ハス

公園の池では、ハスの花。レンコン畑のとは異なり、繊細。

ハス

黄色と白も。ちょうどチョウが吸蜜中。

成田市街、昆虫2025年07月02日 11:58

初夏の市街。

アオスジアゲハ

昨日の雨跡に、アオスジアゲハ。

クロアゲハ

アカツメクサに、クロアゲハ。
(後から見てみると、ジャコウアゲハのオスか)

モンシロチョウ

ネジバナにモンシロチョウ。

クマバチ

アジサイにはクマバチ。