PAS CITY-X2025年07月02日 09:26

屋根のある駐輪場が手に入ったのと、暑さで買い物が大変なので、電動アシスト自転車を導入。

PAS CITY-X

電動アシスト自転車自体は、レンタサイクルで何度か乗っていたので雰囲気はわかっていたつもり。確かに、上り坂があるところは楽。ECOモードだと坂の途中でもアシストが入り切りするのでちょっと不思議な感覚だけど、楽なのは確か。

軽量な方の機種を選んだので、平地でアシストがなくてもふつうに進む。普段乗りがスポーツタイプの小径車(DAHON)なので、ふつうの自転車だなと実感する重みはある。

よく言われることだが、発進時や加速時のアシストは気を遣う。歩車分離の緑道には、車止めがあちらこちらにある。その手前で減速し、狭い車止めの間を抜けようとすると、アシストが効いて加速するのでちょっと慌てる。

少し長い距離はどうか。10kmほど市内のお店をいくつか回ってみる。アシストがある分楽なはずだが、アシストが切れる範囲では車体の重さが負担になるので、スポーツ車に軍配が上がる。

こうなると、走りを重視するいわゆるe-bykeも気になってくる。3台持ちは負担が大きいので、今のDAHONを交替するときにでも。

話を戻して、機種はヤマハのPAS CITY-X。ブリヂストンのリアルストリームミニと姉妹車。車でよくある共同開発かOEM。リアルストリームの緑色にも惹かれたのだけど、ヤマハのシートの方が好みで、カゴはリクセン&カウルの着脱式にしたかったのでカゴなしのヤマハで。

早速、タイヤのバルブのところに英式から米式に変えるアダプタを装着。あと、シートポストをもう少し伸ばしたい。タイヤは、BMX用に履き替えて転がりがよくなったという巷の記事もあるので、そのうちに。タイヤ交換は大変そうだけど。

プール開きはカルガモが一番乗り2025年07月02日 10:11


カルガモとプール

市内のプールも夏休みを前に開場の準備。
前日、大勢の人が整備に奔走していたら、翌朝、一番乗りを果たしたのはカルガモの二羽。

成田市街、野鳥2025年07月02日 11:56

初夏の市街。

エナガ

おそらくエナガ。シルエットはシマエナガにおなじ。

シジュウカラ

シジュウカラ。数はいない。

ハクセキレイ

ハクセキレイ。カラスと一緒に草地を走り回る。

オナガ

ひときわ声が目立つのはオナガ。背中の青色が目を惹く。

オナガ

地面に降りて虫をついばむ2羽。

成田市街、昆虫2025年07月02日 11:58

初夏の市街。

アオスジアゲハ

昨日の雨跡に、アオスジアゲハ。

クロアゲハ

アカツメクサに、クロアゲハ。

モンシロチョウ

ネジバナにモンシロチョウ。

クマバチ

アジサイにはクマバチ。

成田市街、草木2025年07月02日 12:00

初夏の市街。

ネジバナの群生

定期的に草刈りが行われる公園の芝生。ネジバナが群生する。
年によって違うが、今年は当たり年。とはいえ、そろそろ花は終わりの時期。

アジサイ

アジサイは見頃。

ネムノキ

遠目にはハナミズキかと思いきや、ネムノキ。ところどころに大木。

ハス

公園の池では、ハスの花。レンコン畑のとは異なり、繊細。

ハス

黄色と白も。ちょうどチョウが吸蜜中。