ジャコウアゲハ ― 2025年08月23日 09:13
近所を散歩していると特定の場所でのみ見るアゲハチョウがいる。

ジャコウアゲハ(メス)。オスは止まってくれなくて...

植え込みに紛れるウマノスズクサ。
幼虫がこれを食草にするので、この草のまわりに生息するようだ。
早春の札幌 ― 2025年05月13日 09:49
シマエナガ以外の鳥獣というと(こちらの方が本命かも)。

大工仕事熱心なアカゲラ。

一際大きな音を上げるクマゲラ。

コゲラ。

木の葉で遊んだりするシジュウカラ。

下向きに樹を下るゴジュウカラ。

巣穴を見つける。

声はよく聞く、ヒガラ。

地上にもよく降りてくるヤマガラ。

冬に黄色、黄緑色が鮮やかなマヒワ。

集団で木に群れる。

ツグミかな。

カワガラスかな。

水面には鴨たち。氷が裂け、水面が広がるとやってくる。

よく見るとキンクロハジロ。

エゾリス。温かくなると行動範囲が広がり、会いにくくなる。

雪が消えるとカナヘビ。

湿地にはミズバショウ。
早春のシマエナガ ― 2025年05月13日 07:02
2月から4月にかけて、札幌近郊にて。
いるとは聞いていたが改めて探すとなかなか難しい。小さい上に、ちょこまかと飛び回る。
高いところにいると下から写すことになり、シルエットばかりの写真になる。
二羽でいることが多いので番を探すのがいい。

正面から。

枝の隙間に頭を突っ込んで食事をしている?

素早いのでフレームからはみ出す。

ピントあわせも難しい。

正面の姿は可愛いが、横からはそうでもない。

しがみつく。

向こう向き。
ハシブトガラ、ゴジュウカラ ― 2024年03月14日 19:46
札幌近郊の公園にて。

ハシブトガラ。コガラに似ているけど、クチバシがはっきり映っている写真で確認

小さな身体で飛び回る

ゴジュウカラ

動きと木を叩く音では、コゲラと間違えやすい

おそらくシマエナガ。正面を捉えないとわかりづらいのだけど、小さい上に、すばしこくて難しい
地元のTVでは警戒音を手がかりに探してみて、とのことが、このあたりでは鳴いてくれない
カケス ― 2024年03月14日 19:11
札幌近郊の公園にて。

カケス。北海道では亜種のミヤマカケスらしい。頭が明るい茶色。
冬なのでもっふもふ。ばっさばっさと飛ぶ。

翼鏡が映える

横から

下から

正面

後ろ姿
コゲラ ― 2024年03月14日 18:36
札幌近郊の公園にて。

コゲラ

いつもえさを探し中

樹皮の合間に首をつっこむ

つっこむ

つっこむ
アカゲラ、オオアカゲラ、クマゲラ ― 2024年03月14日 16:51
札幌近郊の公園にて。

アカゲラ

えさを探し中。肩が白い

オオアカゲラ

少し大きい。肩が黒い

クマゲラ。真っ黒
エゾリス ― 2024年03月14日 10:49
札幌近郊の公園にて。

齧る

齧る

きょとん

齧る

様子見

埋める、掘り出す?

尻尾

齧る
最近のコメント