水戸、内原、土浦 ― 2019年08月16日 14:05

気分を変えて、18きっぷで水戸で献血。予約はそれほどでもなかったが、お盆のためか盛況。

水戸駅の北口。葵のご紋の四阿を建築中。一時的なものなのか、恒久的なものなのか。

水戸城跡を巡る水戸学の道。右回りで回ってみる。

水戸黄門神社。

水郡線をかすめる。

薬王門。唯一残る水戸城の建造物という。

柵町坂下門。

見晴台へとの案内のある門をくぐった先。那珂川の先への視界が開ける。

大シイ。戦国時代からのものという。戦乱を越えての生き証人。

二の丸展示館。大日本史、周囲の学校の生徒達の成果物を並べる。

大手門の復元工事。工期は9末まで。

通りを越えて、弘道館。

公園の方を回ると孔子廟。

孔子廟と言えば楷の木。岩村城につづいてふたつめ。楷書の字体に見えるかというと。

空堀。案内板によると、水戸城は石垣を設けず、土塁と土の堀のみだったとのこと。

駅に戻ると地酒バー。これだけ暑いと酔うのはちょっと危ない。

南口を出て桜川。もう少し、散策しようかと思ったが、暑すぎ。

列車で涼みながら、内原駅。

イオンモール水戸内原。市街から離れて、なぜこんなところに、と思っていたのだが、中は芋の子を洗うような混雑。暑い中、ひとところで、一日、楽しめる場所として重宝しているようす。そそくさと退出。

土浦。

駅内は、サイクリング推し。

北口を出て、案内に沿ってすぐに、りんりんロード。ここまでは、車道に自転車レーン。駅のアトレも自転車仕様。暑さのせいかサイクリストは見かけないが、一般の人で賑わう。
輪行で来るにはなかなか便利。本当は、岩瀬から降りてきたいが、あちらへは列車の接続が今ひとつ。少し涼しくなったら再考。

アトレ一階のミニストップで休憩。
最近のコメント