大井川を歩いて渡る ― 2014年03月23日 10:00

豊川稲荷のいなり寿司フェスタを楽しみ帰路へ。豊川でちょうど伊那路がホームに入ってくる。

予定より早めの帰路になったので、金谷で下車。大井川を歩いて渡ってみる。

駅のすぐ隣には、大井川鉄道の金谷駅。ここも乗りに来なくては。

繁華街を抜けると、島田市街まで4キロの表示。金谷の駅からだと、5キロほど。歩いて1時間弱。

表示からすぐ大井川橋の袂に到着。

橋の歩道は、車道とは分離。

途中、下流方向を望む。普段、江戸川や荒川を渡ることがあるが、下流の一番幅の長いところと比べても倍ほどあるのでは。隣を走る車が気にならないのがいい。トラス橋で橋脚の間隔も狭めなので、大型車が通るたびに揺れることもない。現在、水量は管理されているとはいえ、江戸時代、ここを歩いて渡ったと思うと感慨深い。

奥のJRの橋を貨車が渡る。橋の全長ほどもある。このところ、景気が上向きのためか、貨車をよく見る。

島田駅に到着。ロングシートで景色が楽しみにくい分、ちょうどよい散歩。
最近のコメント