QNAP 419U+ から 332X への移行2020年03月21日 13:48

NASのサポート切れが年末ということで、早めに更改。

最近、NASの導入を勧める記事をよく見かける。使うだけなら、そんなに難しくないが、更改は結構大変。NASに限らず、ストレージの移行は、ひとつ間違えるとデータを失うので緊張を伴う。しかも、普通は、数年~10年に一度しか行わないもの。今回は、どうなるか。

332X 外箱

選択したのは、TS-332X。3.5インチドライブが3つ、M.2のSATA SSDが3つ。64bitのARMプロセッサで、メモリは最大16GB。標準搭載は2GB。1Gbit LANが2つ。10Gbit LAN(光)が1つ。

ポイントは、低消費電力。SSD搭載可。LANポートが2つ。いろいろ使い回しを考えるとx86プロセッサがいいが、条件を満たすものがない。Intel搭載品はメモリ容量が少ない。AMD搭載品は電力消費量が多い。

ベースの消費電力が20W違うと、月で15kWhほど。東京電力の2段目の料金で400円くらい。年に5000円ほどの計算。その前に、地球に優しくない。

Intel搭載品では、最近出た251Dが、Gemini Lakeを載せてきたので、隠しスペックで8GBより上のメモリを積めるかも。332X注文後だったし、LANポートが1つしかないけど。

419U+

更改対象は、419U+。2012年の購入。機能追加のあるソフトウェア更新は2017年末まで。セキュリティアップデートは、2020年末まで。出たばかりの製品を購入すれば、10年ほどは使える計算。普通のPCなら、その前に電源まわりが逝きそうなところ、しっかりした作り。

332X 正面

332Xの正面。下の6つは、アクセスランプ。エラー通知は、ブザー音に加え、音声も出る。

332X 背面

裏面。電源はACアダプタ。

332X 筐体を開けたところ

ケースの側をはずしたところ。HDDトレイが3つ。

332X 基盤

HDDトレイを納める部分を外すと、基盤が現れる。左にM.2のスロットが3つ。

332X 標準品のメモリ

メモリは、SO-DIMM。DDR4の2400。

332X 2.5インチ用のアダプタ

HDDトレイは簡易なもの。HDDの側面の4つネジ穴にピンをはめる形態。トレイのうち1つには、2.5インチ用のアダプタが付いてくる。はめ込み式。無いものと思って、別途用意していたのに。ほか、付属品にはLANケーブルが2本。こちらも、別途用意していたのに。

ファームウェア更新

電源オンで起動後、ファームウェア更新。2回走った。

設定ウィザード

終わると、設定ウィザードが起動。ずいぶん、やさしくなった。

いつもの画面

ウィザードを終えると、いつものコントロールパネル。このあたりのUIの継続性はしっかり。

次は、LANの設定、ディスクの設定、データの移行、とつづく。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://c5d5e5.asablo.jp/blog/2020/03/21/9226591/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。