鎖国2014年09月02日 18:00


鎖国

朝尾直弘著作集の第五巻。鎖国。小学館「日本の歴史」の一冊からの再録。

秀吉のキリシタン禁令に始まり、貿易の変遷、欧州各国の確執、徳川の西国支配の進展、長崎への貿易の集中、朝鮮や琉球それに蝦夷地との関係、島原の乱、貿易に依存する経済から内需経済への移行、政治の関心の内政への移行、等を通じ、徳川の治世が確立するまでを述べる。史料を元にした論文ではなく、一般向けであるため、読みやすい。所々脱線もある。

・鎖国前夜の国内外の勢力の足の引っ張り合いのすさまじさ。スペイン(含むポルトガル)対オランダおよび英国、スペインの宣教師内の対立、貿易権益をもつ大名と幕府、貿易を担ってきた豊臣ゆかりの代官と幕府。このすさまじさは、当時の民度の低さを言うべきか、むしろ、古今の差はなく暴利が人を狂わせたと言うべきか。出島の「オランダ商館の輸入品利益は10から30割増」との記述がある。粗利としても50~75%、経費を除いた利益だとすればとんでもない。

・島原の乱。ここまで鎖国についてきて述べてきて、歴史の必然の積み重ねの先に、のっぴきならぬ事態に陥ったことを知る。以前、島原鉄道に乗り鉄で訪れたことを思い出す。そのときは、半島と海の美しさしか見ていなかった。

加津佐から天草を望む

2002年。まだ、島原鉄道が通っていた頃、加津佐から天草方面を望む。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://c5d5e5.asablo.jp/blog/2014/09/02/7426899/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。