筑波山、侮れぬ2013年11月01日 22:28

夏に越後湯沢で山道を散策した。次ということで、10月最後の日、筑波山に出掛けた。以前、NHKの日本百名山を見ていたこともある。近場でもあるし、それほど高くもない、何とかなりそう。つくばエクスプレスとバスを乗り継いで、筑波山神社を目指す。


筑波山神社
バス停からしばらく歩いて筑波山神社に到着。山頂には、3つのルートがある。筑波山登山の案内を事前に見ていて、「筑波山の魅力を一気に満喫できる」白雲橋コースと定めた。
向かって、右側に進む。


案内表示
神社からの道は、少しわかりにくい。しばらく進んでようやく案内表示を見つける。


白雲橋コース
少し行くと、登山コースの案内板が現れる。


コース案内板
道の途中には、このような案内板が要所に現れる。


白雲橋コース分岐点
しばらく行くと、つつじヶ丘に向かう迎場コースとの分岐点に至る。山頂まで2キロ強。このあたりまでは、ちょっとした散策気分で進めたのだが。


女体山頂まで1キロ
山頂まで3分の2ほど。こんな案内板も要所要所に。このあたりまで来ると、散策気分は消失。なにぶん、平地は飛ばす方なので、同じようなペースで山道を進むとすっかり息切れ。思いの他の急坂。手頃な石を見つけては休み休み進む。途中、登山用のステッキを装備する人が多いのに納得。


合流地点
つつじヶ丘からの登り道と合流。


合流地点標識
ちょっとした広場があり、ベンチもあって、一息。ちょうど、幼稚園の遠足とかち合う。いや、彼等には負けられない。それにしても、引率の先生は大変そう。


弁慶七戻り
合流地点からすぐのところに弁慶の七戻り。幼稚園児が岩をよじ登るのが頼もしい。


標高800m
標高800mに到達。もう少し低いと思い込んでいたのは、失敗。


女体山頂からつつじヶ丘方面
そろそろ、眺望が開ける。つつじヶ丘方面を望む。


女体山頂標識
女体山山頂に到達。877mもあったのか。山頂は、岩場。


女体山頂から南方面
岩場に登る。東から南に向けての眺望が楽しめるが、すぐ下が崖なので、高いのが苦手な向きには、ちょっと。


女体山頂案内板
山頂を少し降りたところの案内板。ここから、男体山頂に向かう。15分ほどの道程。


ケーブルカー山頂駅
男体山頂手前に、ケーブルカーの山頂駅。展望台と売店が並ぶ。観光地の趣。

さっそく、山頂を目指すが、やや足が覚束ない。登りで疲労が溜まっている。先に、男体山頂をぐるりとまわる自然研究路をめぐる。のんびり歩けば、体力も戻るだろう、と。


自然研究路分岐点
反時計回りに進む。しばらくは、平坦な道。その後、下りが続き、分岐が現れる。


自然研究路案内板
分岐は、半分弱の地点。山頂をめぐる遊歩道。高低差はあまりないと勝手に思っていたが、失敗。よく見ると、100mほどもある。これでは、足を休めるどころではない。


男体山頂
それでも、休み休み進んで、男体山頂に到着。こちら、頂上はお社。


男体山頂から北方面
どちらかというと、北方面への眺望が開けている。しばし、眺める。

山頂駅付近に戻り、しばしの休憩。500mlのアクエリアスが180円。そんなものか。
ここまでの道中、よほど、ケーブルカーで下山しようと思ったが、なんとか体力は回復。帰りは、御幸ヶ原コースを下る。


御幸ヶ原コース
御幸ヶ原コースの案内図。ケーブルカーの線路沿いに進む。ホームページの紹介では、標高差のある険しいコースとある。下りはじめは、間隔の狭い階段が延々と続く。これは登りだと、最後の試練になりそう。ところが、そんな道を平地のジョギングと変わらぬ軽装で上ってくる人もいる。


男女川案内板
途中、3分の1くらいのところで男女川の水源付近を通りがかる。


男女川
振りかえり見ると、ちょっとしたせせらぎ。


ケーブルカー線路
その先も急坂が続く。朝霧のせいか、数日前の雨のせいか、踏み石が滑りやすいのがいけない。帰りの下りは、登りの疲れで足の踏ん張りが効かなくなっているのが余計危ない。2度ほど足を滑らせ、肘を擦り剝く。前の人とは十分距離を取って進まねば。途中、所々でケーブルカーの線路を覗く。


残り1キロ
ほぼ、中間地点。このあたりに、ケーブルカーのすれ違い点がある。じっと待っていれば、すれ違いを見ることが出来るらしい。ここは先に進む。ようやく、少し下りがゆるやかになり、神社の境内に至る。


平地の足には自信があるが、山道は違う。駅の階段の上り下りくらいでは、備えにはならない。筑波山登山コースの案内には、スニーカーで登る人も、とあるが、ここは、きちんとした装備にした方がいい。靴底のしっかりしたトレッキング用の靴にしていたのは正解。登りはかなり汗をかくので、服装はやや失敗。藪もあるので長袖は必要だが、体温調整しやすい服装の方が体力的に楽に出来た。途中の栄養補給も多めでもよかったかも。


EF65
帰りは、南流山でつくばエクスプレスから乗換。ちょうど、貨物列車が停車中。EF65とご対面。


コキ106と107
コキ106と107がずらり。そういえば、南流山では、よく貨物列車が待避していた。発車を見送る。


日本百名山
帰宅して、日本百名山を改めて観る。相川さんの語りが懐かしい。映像は20年近く前のはずだが、思いの外、変わらない。当時から、頂上付近は観光地。途中見た景色が、映像で流れる。気がついたのは、急な坂道や岩場がほとんど映っていないこと。これで楽そうと先入観を持ってしまったのかも。最後に、普段、登らない人は、軽々しく考えないことを肝に銘じる。

IEEE Computer 2013/7 米国の通信傍受状況2013年11月05日 13:11

IEEE Computer 2013年7月号の記事から。ネバダ大学、Hal Berghel氏の寄稿。
http://www.computer.org/csdl/mags/co/2013/07/index.html

米国の通信傍受
米国National Security Agencyによる通信傍受にまつわる報道についての解説。記事では、通信傍受とそれにまつわる事件は、手段を変えつつ、1950年代から続くものと指摘する。マスコミが騒ぐのも、政治家の反応も、「話を本筋からそらせるもの(red herrings)」とは手厳しい。大きな政府に否定的な面々が、情報については政府の介入を広げようとしている、と皮肉る。議論はどうあれ、ユタ州のデータセンター建設など、通信傍受とその解析の動きは進む。それにどう向き合うか。

米国と密接な関係を持ち、米国のサービスを多用する以上、私たちにも人ごとではない。国内でも秘密保護法案の議論があるが、少なくとも米国で実施されているレベルは、期待されているのだろう。戦前の制度を持ち出して批判する論もあるが、米国のスノーデン氏に対する厳しい追及の有様の方が参考になる。是非の判断は難しいが、取材のあいまいな自主規制や、政府の境目のはっきりしない情報公開の現状が、両者が境界に真剣に向き合い、場合によっては訴追を恐れず事実を追う取材が行われるようになる、と見れば、ジャーナリズムの再生の機会になるというのは、皮肉に過ぎるか。


日経平均公式ガイドブック2013年11月05日 15:19


日経平均公式ガイドブック
TV東京のモーニングサテライトで、春頃、入門書紹介のコーナーがあり、取り上げられていたと記憶する。しばらく、版切れだったが、第2版として刊行。アベノミクスのはじめの部分までカバーする。体系的に学ぶ機会の少ない個人投資家には、実際を知るよいガイド。勝手に知っているつもりになっているところを、補ってくれる。生兵法は危ない。巻末の「日付別・上昇確率カレンダー」が便利。中長期の投資で、銘柄入れ替えのタイミングを計るのにちょうどいい。近時の上下に一喜一憂するところ、これを見て少し落ち着こう。

本書で紹介されている「日経平均プロフィル」のページも便利。


ジュリスト2013年10月号 競馬の払戻金の事件2013年11月05日 17:01


ジュリスト2013年10月号
ジュリスト2013年10月号、8ページ、租税判例速報。メディアでも随分騒がれた事件の評論。馬券ソフトを利用して10億以上の取引を行っていたところ、所得税を正しく申告していなかったとして訴追された刑事事件の判断。

判決文はこちら。最近の裁判所は進んだものだ。
http://www.courts.go.jp/search/jhsp0030?hanreiid=83313&hanreiKbn=04

大阪地裁の判断は、競馬の払戻金は、一般に雑所得とされるところ、強度に連続性のある本件の行為は全体として「資産運用」にあたり、一時所得に該当すると判断した。FX取引と変わらないではないか、という趣旨の一文がある。一時所得と判断することで、外れ馬券の購入費用も必要経費になる、と導いた。勝ち馬投票券だから、と、形式的に判断するのではなく、行為の全体を見て判断するところは、日本の裁判所の判断らしいと言えばらしい。

検察は控訴したようなので、結果が確定するのはまだ先。それと、本件は刑事事件なので、租税当局とのやりとりがあれば、それとは別。立法当時想定されていなかった行為をどう判断するか、法の隙間をどう埋めるか。そういう裁判所の機能が問われている。


IEEE Computer 2013/9 Scratchを通じて学ぶ2013年11月06日 18:00

IEEE Computer 2013年9月号の記事から。ハーバード大学、Karen Brennan氏の寄稿。

Scratchを通して学ぶ
教育用のプログラム言語というと、昔は、Logoというのがあったが、今は、Scratchが人気らしい。実際に、小学生~高校生くらいを対象に教育に携わる方の記事。
http://www.computer.org/csdl/mags/co/2013/09/index.html

Scratchは、Logoやその他多くのプログラム言語と異なり、文字を連ねるのではなく、アイコンを並べていくようなイメージで扱える。
国内でも、いろいろな取組がされている様子。

記事は、教育を受ける側と教える側について論じる。受ける側については、コミュニティの役割が大きいという。アイデアや情報の交換、いろいろな質問の場。コンピュータプログラムに詳しい人が身近にいるとは限らない。いろいろ聞ける環境は大事。そういえば、1980年代、90年代は、コンピュータ雑誌が隆盛で投稿欄などを通じて、情報交換が盛んだった。実際、プログラムの投稿を見て学ぶことも多かった。そう考えると、プログラムの習得にコミュニティが重要だというのは、さもありなん。

教える側については、米国でも先生方は随分苦労されている。通常の教科と異なり、解法と答えがいくつかに限られている、というものではないので、そのつもりで準備して教えると、つまらないことになるようだ。記事では、5つの指針を示す。それを見て思うのは、美術などを教えるのに似ている、ということ。興味を惹かせ、上手にガイドしてあげる。

本記事と同じ頃、Communications of ACMの9月号に、Code.orgのHadi Partovi氏のインタビューがあり、学校を出て数学や科学ができないのと、コンピュータができないのは、決定的に違う、と言う。前者は教えることに努めてはいる、後者は90%の学校で教えることすらしていない、と。
ものになるかどうかは、まず、やってみないことにはわからない。そういう意味では、学びの敷居を広げる記事のような取組は心強い。それなりに、Scratchについて学んでみないと、言語自身の善し悪しの論評はできないけれども。そうはいっても、バックログには、F#もRubyもPythonもあるのだが。

PS VITA tv なかなか良い感じ2013年11月15日 11:56

PS VITA tv、発売日にヨドバシから到着。PS VITA用のゲームを積んでいたが、ようやく遊べる。

PS VITA tv
どこに置こうか、少し悩んで、ディスプレイの下に。大きさは、右のFelicaリーダの2つ分くらい。後ろのケーブルは、左から、ACアダプタ、LANケーブル、HDMI、USB。その隣には、メモリスロット。右側にパッケージで購入したソフトを差し込むスロット。

映像と音声は、HDMIケーブル一本で送るので、スピーカーのないPC用のディスプレイでは、音が出ない。そこで、AVアンプ経由で接続。このほうが、ちゃんとしたスピーカーから音を流せる。AVアンプには、キャプチャカードを接続しているが、こちらの映像は真っ黒。音も出ない。ゲーム画面のキャプチャは簡単にやらせてくれない様子。ディスプレイの入力切替を行うと、PS VITA tvに切り替わるのに、少し間がある。気長に待つべし。

USBには、コントローラをつなぐのだが、充電が済んだ後は、外しても、無線で操作できる。無線でも、コントローラの中央部のPSボタンを押すと、本体がスタンバイモードから復帰してくれるのはうれしい。本体とコントローラのセットを購入したが、最初から、ペアリング済みなのも、しっかりしている。

さて、大きな画面でゲームするのはやはり楽しい。音声をスピーカーで響かせるのも心地よい。VITA用のゲームがきれいなのは当然として、PSP用やゲームアーカイブのゲームもきれい。PSPでコンポジット接続や、変換アダプタでつないでいた時よりもずっときれい。VITA tvの映像出力周りが優れているのだろう。特に見違えたのが、ゲームアーカイブのゲーム。PSPの時は、昔のゲームだしこんなものか、と思っていたが、ぐっと魅力が増した感じ。

一つ残念なのは、DLNAまわり。nasne対応のアプリケーションが配布されているが、接続できるのは、やはり、nasneに限られる様子。手元のTwonkyは、検出しない。汎用のDLNAクライアントがあると、さらに便利なのだけど。なお、PC連携ソフトを用いると、PCのネットワークドライブのメディアの再生はできる。Windows Media Playerと比べると、画質は少し粗い。MP4の出力周りはもう一息かも。

人形町今半でコロッケ2013年11月26日 11:24

散歩の道すがら、人形町の今半でポテトコロッケとメンチカツを買う。ポテトコロッケは120円。メンチカツは220円。すき焼きコロッケが有名のようだが、シンプルなポテトコロッケが好きだ。

ホームページにメニューはあるが、店頭にはほかにもいろいろと並んでいる。
http://www.imahan.com/guide/shop/suitengu_souzai.html

今半のコロッケとメンチカツ
お皿に盛ってみた。左がコロッケ、右がメンチカツ。コロッケは、近所のスーパーの総菜売り場でも90円とかなので、普段使いできる範囲。総菜屋さんのコロッケは、いろいろ食べてみると、意外と下味が濃いものが多い。ソースなどをかけて食べていると気づきにくい。その点、今半のコロッケは、シンプルにできていて安心できる。揚げ物はもたれる感が気になる向きもあると思うが、そちらも気にならない。メンチカツと合わせて、4つ、おいしくいただいた。味付けにしても、揚げ油にしても、普通に作っているだけなのだろうが、その普通がなかなか手に入りにくい。

武蔵野の路を散歩2013年11月27日 17:53

武蔵野の路、葛西コースは、いつもの散歩道。今月は、PS VITA tvのおかげで歩数不足なので、月末に帳尻を合わせる。


荒川の遊歩道で蟷螂
荒川沿いの遊歩道を歩いていると、道の真ん中にカマキリを見つける。この季節には珍しいか。


東京湾の風車
葛西臨海公園の手前からは、東京湾の風車がよく見える。回っている姿は、あまり見かけないが、今日は強風と言うこともあり、元気よく回っていた。数分間隔で飛行機を観察できるのも楽しい。久しぶりになぎさに出てみようかと思ったが、風が強くて断念。水族館も水曜日は定休日だったか。