80 PLUS GOLD電源への交換2013年12月27日 08:42

サーバのNICメンテナンスに続き、電源もメンテナンスしてみる。年末は、この手の作業がしたくなる不思議な季節。

ablecom sp420-rp

玄人志向KRPW-SS350W

・交換前:Ablecom SP420-RP
・交換後:玄人志向 KRPW-SS350W/90+

Ablecomは、Supermicroのケースに付いてきた電源。サーバ用でそれなりに高性能なはず。今更ながら調べてみると2004年ころの製品。ケースはそのままに中身を取り替えてきたので意識しなかったが、10年ほど経つ。確かに交換してもいい頃合い。玄人志向は、まあ、80 PLUS GOLDで小容量のものがこのくらいしか見つからなかった。

電源については、2013年の初めにTom's Hardwareで興味深い記事があったのを覚えている。
製造者、設計者、製品のラベル表記、の関係についてである。要は、ブランド名で購入しても、製造者や設計者はまちまち。よい電源を手に入れたければ、よく見ないといけない、という話。玄人志向は、国産というわけでは無いが、以下の記事など共感できる。壊れることのある部品なので、入手性も大事。

電力使用状況の変化をUPSのモニタを使って確認する。

交換前の電力
電源交換前の状況。少々上下に変動する。落ち着いたところで見ると、出力電力は、270W。


交換後の電力
電源交換後の状況。255W。15Wほど、減じている。出力電圧が一定なのは、インバータ方式のUPSを用いているため。


対象を外したときの電力
UPSには、他にも装置が繋がっているので、電源交換対象のサーバのみ外してみる。200W。先ほどの数値から減じて、実際の効果をみる。

電源交換前:70W
電源交換後:55W
削減量:15W
交換前後の比率:約80%

15Wという数値自体は、それほど多くないが、比率の80%は期待以上。電源自体の容量が小さくなったことはあるが、動かしている機材は同じなので、それだけ効率が上がったと言える。古い機材を動かしている場合、高効率の電源に交換する意義はそれなりにあると言える。毎月の電気料金にどう反映されるかは、また別の問題。

なお、CPUは、Xeon L3406 TDP 30W。デスクトップの方は、同じように測ると66W。CPUは、Xeon E3-1275V2 TDP 77W。両方ともSSDだが、デスクトップは外付けのグラフィックカード(Quadro410)を載せている。こうみると、新しいCPUの電力制御が随分進んできたのが窺える。平穏に動かしているときは随分と省電力で済む。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://c5d5e5.asablo.jp/blog/2013/12/27/7158023/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。