トマス・アクィナス「神学大全」2019年06月29日 11:03


神学大全

「神学大全」の紹介や要約ではなく、論集。13世紀の神学者の思想、考えたことが、現代の私たちにとって、「挑戦の書」である、という立場で論じていく。

読書中、頭から離れなかったのは、キリスト教世界の内なる議論にとどまるのではないか、現実の多様な価値観がある中でどこまで説得性を持つのか、ということ。「神」は、「近づくべきもの」「愛の対象」との姿勢に、どこまで得心がいくのか。

「神」や「仏」、人によって思い浮かべるものはそれぞれ。「山の神」「海の神」「地の神」ではないが、お世話になっているけど、近くて遠いもの、いざとなると猛威を振るうもの、おこぼれに与るもの、畏れるもの、隔絶したもの、という捉え方だと、共感を得にくい。

人とゴールを同じくする愛が存する、ことにリアリティを感じるか、そこが分かれ目。そうであれば、断絶を超える存在の意味が大きく現れる。

第七章、法の支配における「共通善」を論じるが、近代以降では「憲法」にその役割を期待している、と理解している。憲法判例を読んでいるとにじみ出てくるものがある。素の社会契約説のままではない。「憲法」に込められた思いは、各国それぞれではあるけど。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://c5d5e5.asablo.jp/blog/2019/06/29/9093131/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。