日光東照宮2013年08月04日 08:03

7月末日、青春18切符、第2回は、東照宮に向かう。昨年の年末に訪れたときは、相模線、八高線、両毛線と乗り継いでの日光線であり、駅前で一息ついてすぐに戻らねばならなかった。そこで改めて東照宮に向かう。駅からは、歩いても苦にならないが、登りなので、自信のない人にはバスがある。途中、コンビニは、サンクスが一軒程度と少ないのは、規制があるのか。飲み物は自販機頼り。
日光東照宮

朝9時過ぎというのに、参詣の人が多いのはさすが世界遺産。修学旅行か社会科見学か、小学生の姿も多い。とりあえず、1300円で共通拝観券を求める。この先、お参りする社は数知れず、賽銭に苦労することになるとは思いもよらず。陽明門は修繕中。本殿では、ちょうど、巫女さんによる解説に立ち会う。展示会のコンパニオンの解説の様にはいかず、少々たどたどしいが、この場では好ましい。それにしても、巫女にしても、僧にしても、なかなか商売熱心。お守りなど、いくつ揃えればよいのかしらん。
陽明門は修繕中

奥宮には200段ほどの階段。年配のツアーが少し前を先行する。自分のペースで登れず、やや苦労するが、聞こえてくるガイドの説明は面白い。周りは、立派な杉林。巨木が立ち並ぶのは壮観。本来、家康公の眠る場所として閑静この上ないはずだが、これだけの観光客が訪れるとそうもいかず。自分も訪れておきながら、もう少し静かにと思う。
東照宮奥宮

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://c5d5e5.asablo.jp/blog/2013/08/04/6934339/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。