アプトの道2013年08月10日 12:29


アプトの道起点
横川駅の先、旧熊の平駅までは、アプトの道として、遊歩道に整備されている。途中まで信越本線の複線の一方をアスファルトで埋め、その先は、単線だったころの旧道を進む。片道6km。パンフレットによると2時間の行程。横川駅を出発するのは、13時の予定。戻ってきて、鉄道文化むらをまわる余裕があるか。朝9時半、暑くなりすぎないうちに進もう。

アプトの道からの鉄道文化むら
しばらくは、信越本線の複線の一方を進む。左手に、碓氷峠鉄道文化むらの屋外展示が見える。機関車を中心に車両は充実している。

碓氷関所跡
山に分け入る手前に、碓氷関所跡がある。遊歩道からは100m程離れる。資料館もあると声をかけられるも、まずは、終点を目指す。

アプトの道片側はトロッコ軌道
いよいよ山に分け入る。振り返るとこんな様子。複線の信越本線、左が遊歩道。右は、トロッコ列車を運転する軌道。

旧丸山変電所跡
しばらく進むと旧丸山変電所の後。

旧丸山変電所跡説明文
道すがらの史跡には、このような説明が充実。近代遺産のよい学びになる。

アプトの道すがら白秋の碑
信越本線の線路から別れしばらく進むと北原白秋の碑。「碓氷の春」の歌を刻む。

この先に、峠の湯。温泉施設だが、火災があり、閉鎖中。工事業者が入って修復中。トロッコ列車の終点、とうげのゆ駅を過ぎる。

アプトの道一号トンネル
旧道に移る。この先、トンネルと橋梁が連続する。まずは、一号トンネル。中はひんやり。暑くなってきたところ、一息つく。

アプトの道から碓氷湖
碓氷湖が左手に現れる。アプトの道から湖畔にはずいぶんと下らないといけない。先を急ぐ。

アプトの道から信越本線を望む
右手上方に信越本線の架橋が見える。道ばたには、特急が通る様子を写したパネル。往時は、撮影ポイントだったか。

アプトの道めがね橋橋上
めがね橋を渡る。上から覗くとその高さにぞっとする。

アプトの道めがね橋脇から覗く
煉瓦作りのきれいな橋。脇からそっと覗く。

アプトの道トンネルは続く
トンネルと橋梁が続く。薄明るい照明のトンネルに、ヨコハマ買い出し紀行の一節(51話)を思う。(http://kc.kodansha.co.jp/content/top.php/1000000070)
トンネルは10号トンネルまである。

アプトの道標高634m
このあたりで標高634m。横川駅から250mほど登ったことに。スカイツリーができて後、634m標識をよく見る。確か、日光にもあった。

アプトの道9号トンネル
後半は短いトンネルが続く。9号トンネルからは最後の10号トンネルが見える。

アプトの道熊の平駅
熊ノ平駅に到着。時計を見ると出発から1時間半。2時間はかからなかったが、時速4kmペース。思いの外登りが効く。ゆっくり登れば2時間は妥当なところ。

アプトの道熊ノ平殉難
殉難の社。この道を通すのはそれだけの難事業だった。

アプトの道アプト式開通の碑
アプト式開通の碑。アプトの道の「アプト」は、アプト式のこと。碓氷峠の急な坂道を歯車をかみ合わせて登る仕掛けが必要だった。

アプトの道熊ノ平駅の先
熊ノ平駅から、碓氷峠方面を望む。この先は進めないが、碓氷峠が控える。軽井沢まで水平距離はもう少し。

アプトの道熊ノ平駅の位置
アプトの道は、地図にない。GPSで現在位置を確認する。Google Mapではこのあたり。

アプトの道トロッコ列車
帰り道。ちょうど、トロッコ列車が、とうげのゆ駅から、戻ってきた。帰りは、1時間。ちょうど12時。下りなので、予定よりずいぶん早く着いた。出発まで1時間ある。鉄道文化むらを見に行く。

アプトの道もんしろちょう
アプトの道は、山の緑と空の青が美しいだけでなく、花や昆虫たちにも会える。左右に二羽のもんしろちょう。みちすがら、数多くの蝶がひらひらと舞っていた。

アプトの道オニヤンマ
空きの蜻蛉には早いが、オニヤンマか、大型の蜻蛉が縄張りを主張して滑空していた。

アプトの道、廃線巡りというよりは、自然の中の散策として楽しめるコース。関東平野にいると景色に山が恋しくなるが、久しぶりに堪能した。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://c5d5e5.asablo.jp/blog/2013/08/10/6942418/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。