久能山東照宮2016年09月10日 13:35

重陽の節句。古来、高いところに登るという。それではと、懸案の久能山を目指す。日光世良田に続く東照宮巡り。この3つは一直線上に並ぶよう、配置されたのだという。

清水駅

清水駅。

まる子ちゃんとエスパルス

駅には、ちびまる子ちゃんとエスパルスのキャラクターが出迎え。和歌山電鐵のノリ。

バスは2番乗り場

久能山下に向かうバスは、2番乗り場から。ピンクのラインを進む。2時間に1本ほど。市民病院でほとんどの乗客が下車し、そこからは貸し切り状態。

久能山下

終点の久能山下。バスのアナウンスでは、「くのうやました」。いちご園のビニールハウスの一角のバス停。

晴天の太平洋

目の前は太平洋。好天に輝く海。

ふもとから覗く階段

振り返ると山壁に階段。

久能山登り口

大きな通りに出ると久能山への案内板。したがって進むと登り口。

階段

最初の方の階段。1159段というがゆるやか。高さは200mほどと、安土城と変わらないが、あちらはずいぶんと急で登りが堪えた。

中程から望む太平洋

長い階段だが、途中幾度も見晴らしが開け、ほっとする。

一の門

一の門に到着。

階段はもう一息

もう少しで、社務所。ロープウェイの乗り場もある。

社務所の位置から楼門

社務所を抜けると、目に入る楼閣。

五重塔の跡

楼閣を抜けると五重塔の跡。

拝殿

拝殿は修復中。正面は通り抜けできない。

なぜかプラモデルの展示

右手から回って登って本殿へ。なぜか、プラモデルの展示。発祥の地とはいうが。

本殿

本殿正面にて参拝。

神廟への道

左手から回ると神廟への道。

神廟

一段小高い場所に佇む神廟。日光と同じ造り。

東照宮遺訓

正面に東照宮の遺訓。この域に達するには、この時代はもう少し時間がかかりそう。

双葉葵

帰り道。社務所前に置かれた双葉葵。この葉を3枚、先を合わせて配置すれば、葵のご紋。

東照宮博物館

出口の先に東照宮博物館。展示室は1階と2階の2室。展示は、比較的少数。家康の身近の道具類が目を惹く。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://c5d5e5.asablo.jp/blog/2016/09/10/8178757/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。