Windows8.1に更新してみた その後 ― 2013年10月23日 19:49
IE11で、ATOK2012で日本語変換モードに切替が出来なくなった件は、IE11の設定変更で解決。

IE11のインターネットオプションのうち、
「拡張保護モードを有効にする」
のチェックを外す。再起動後、日本語変換モードの切替が無事に出来ることを確認。
これで、アサブロの編集も何とか。
もうひとつ。
キーボードは、HHKを使っているのだが、Windows Keyに使いたいスペースの両側のキーが、
無変換、次変換、
に割り当てられている。101キーボードのはずなのだが。
窓の杜で、ChangeKeyを使ってみたが、かえって状況は悪化。
PFUのページを見ると、独自ツールを8.1に対応予定とのこと。
8.1では、見えないところで、キーボードまわりにいろいろ手が入っている様子。
8で使えていたフリーソフト群も注意した方がいい。
こちらもしばらく様子見。
OneNoteのスクリーンクリッピングは、ソフトウェアキーボードで済まそう。
※2013/11/7補足
ChangeKeyは、改めて設定を確認したところ、動作を確認した。無変換→左Windowsキー。無変換になるのは、ATOK2012を選択しているときのみ。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://c5d5e5.asablo.jp/blog/2013/10/23/7020431/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。